この記事では、Steamプリペイドカードについて解説しています。
先に結論です。
・使い方は、Steamウォレットにチャージする方法をおすすめします。
買えるコンビニ、使い方の手順も解説していますので、Steamプリペイドカードを使ってみたい方は、参考にしてみてください。
Steamプリペイドカード以外の支払い方法は「Steam支払い方法一覧」をご覧ください。
【2022年6月】Steamプリペイドカードの使い方、支払い方法
Steamプリペイドカードとは
Steamプリペイドカードは、コンビニなどで買える紙のプリペイドカードです。
裏に記載された番号を使って、金額を有効化します。
紙ではない、デジタルギフトカードもあります。
この記事では、物理的な紙の、Steamプリペイドカードの解説をしています。
何に使える?
Steamで販売している、ゲーム、サントラ、他のソフトウェアなどを購入する時に使えます。
種類は?
種類は、こちらの通りです。
5000円は自分で確認できませんでしたが、以前販売していたので、たぶんまだ販売していると思います。
- 3,000円
- 5,000円
- 500~20,000円(1円単位で指定できるバリアブルカード)
この記事では、3,000円のプリペイドカードと、金額を自分で決められるプリペイドカードを買って、解説しています。
どこで買える?
公式情報での取り扱い店舗は、こちらの通りです。
- セブン-イレブン
- イオン
- ドスパラ
- ファミリーマート
- ゲオ
- マツモトキヨシ
- ミニストップ
- ポプラ
私の生活圏で探したところ、ミニストップには高確率で置いてありました。
地域差があるかと思いますが、お近くにミニストップがある方はチェックしてみてください。
金額指定できるプリペイドカードの買い方
Steamプリペイドカードの場合は、500~20,000円の間で、1円単位で指定できるバリアブルカードがあります。
レジでお金を払う時に
「金額をタッチパネルで指定してください」
と言われて、自分で決めた金額を入力します。
この時は
888円
を指定したので、支払いも888円になっています。
使い方
プリペイドカードを有効化する方法は、2通りあります。
1.Steamウォレットにチャージする時に使う
2.ゲームを購入する時に使う
おすすめは、Steamウォレットにチャージする方法です。
理由は、ゲームなどを購入すると端数が出てしまうからです。
Steamウォレットにチャージする方法なら、プリペイドカードの金額を1回で処理できるので、安心です。
プリペイドカードと同じ、ぴったりの金額の場合は、購入する時に選択する方法でも大丈夫です。
1.Steamウォレットにチャージする方法【おすすめ】
手順1.Steamにアクセス
手順2.「アカウント詳細」を開く
右上のアカウント名 > アカウント詳細をクリック
手順3.「Steamウォレットに追加」
手順4.「有効化」をクリック
手順5.「注:Steamプリペイドカード」をクリック
手順6.「Steamプリペイドカード」を選択して「続ける」
手順7.「Steamアカウントを用いてログイン」
手順8.「サインイン」
手順9.金額を入力して「Steamウォレットチャージ」
手順10.プリペイド番号を入力して「支払い」
プリペイドカードの裏面を削って、番号を確認します。
プリペイド番号を入力して「支払い」をクリックします。
手順11.完了したら「Steamに戻る」
2、3秒かかるので、少し待つと完了します。
確認するので「Steamに戻る」をクリックします。
手順12.入金されたことを確認
右上の金額が、反映されていることを確認できれば完了です。
ゲームを買う時は、Steamウォレットを選択すれば購入できます。
2.すぐにゲームを買う方法
注意点
余った金額は、自動でウォレットには入らないので、プリペイドカードと同じ金額を使う時に選択したい方法です。
手順1.Steamにアクセス
手順2.ゲームをカートに入れる
ゲームのストア画面からでも、ウィッシュリストからでもカートに入れられます。
ゲームのストア画面
ウィッシュリスト
手順3.「自分用に購入」
手順4.「サインイン」
手順5.「Steamプリペイドカード」を選択して「続ける」
注意点
ウォレットに十分な金額がある場合は、Steamウォレットが選択されます。
その時は「編集」をクリックすると、支払い方法選択の画面になります。
手順6.同意にチェックをして「Degicaへ進む」
手順7.プリペイドカード番号を入力して「支払い」
プリペイドカードの裏面を削って、番号を確認します。
プリペイド番号を入力して「支払い」をクリックします。
5秒くらい待つと完了します。
よくある質問
手数料は?
Steamプリペイドカードを使った時の、手数料はありません。
消費税は?
プリペイドカードを買う時は、消費税はかかりません。
3,000円のプリペイドカードを買った時は、3,000円だけ支払います。
ゲームの価格に消費税が含まれているので、表示されている金額だけを支払います。
ゲームを買った時に、メールで購入履歴が送られます。
そのメールで内訳が確認できます。
違う金額を指定した場合は?
ゲームを買う時に、プリペイドカードを選択した場合。
ゲームの値段と、プリペイドカードの値段が違っていると、余った金額はウォレットには入りません。
今回試したところでは、もう一度同じプリペイドカード番号を入力し、余りの金額を指定すると、ウォレットに反映されました。
ただ、プリペイドカードには期限がありますので、全部の金額をウォレットにチャージする方法をおすすめします。
裏面の記載では、有効期限は「購入後180日」となっています。
購入時の問題 – Steamサポート
Steamで「保留中の取引があります」と表示され買い物できない – 猫好きが猫以外のことも書く
まとめ:プリペイドカードを使ってSteamを楽しんでください!
今回は、Steamプリペイドカードの使い方について、解説してきました。
おさらいします。
・使い方は、Steamウォレットにチャージする方法がおすすめ。
・なぜなら、プリペイドカードを一度に全部有効化できて安心だから。
プリペイドカードなら、その金額以上は買えないので、買い物に歯止めが効いて安心ですよね。
ぜひ、プリペイドカードを使って、Steamを楽しんでくださいね。
「PCゲームガイダンス」では、もっとゲームを楽しみたい方に向けて、以下の記事を用意しています。
ぜひ、あわせてご覧ください。
コメント