この記事では、Steamセールの時期についてまとめています。
・欲しいゲームが安くなった時に買いたい!
という方は、セールの予定を見て、購入計画をたててみてくださいね。
予定はこちら。
・サマーセール 6月下旬~7月上旬
・ウィンターセール 12月下旬~1月上旬
2週間開催されるセールは年2回ですが、その他にも季節のセールや、時期が決まっていないセールもあります。
ここでは、セール時期の他にも、次のセールの調べ方や、Steamで安くなったゲームを探す方法もまとめています。
次のセールに向けて、ぜひ準備をしてみてください。
2023年!Steam(スチーム)セール完全攻略【時期/次はいつ?/日本時間は?】
セール開催時期
2023年のセールスケジュール
1年間のスケジュール が発表されましたので、画像とテキストでまとめました。
サマーセールとウィンターセールだけ、2週間の開催です。
タイトル | 期間(日本時間) | 日数 |
---|---|---|
基地建設フェス | 1/24~1/31 | 7日間 |
Nextフェス | 2/7~2/14 | 7日間 |
ミステリーフェス | 2/21~2/28 | 7日間 |
スプリングセール | 3/17~3/24 | 7日間 |
パズルフェス | 4/25~5/2 | 7日間 |
スポーツフェス | 5/16~5/23 | 7日間 |
Nextフェス | 6/20~6/27 | 7日間 |
サマーセール | 6/30~7/14 | 14日間 |
ステルスフェス | 7/25~8/1 | 7日間 |
ビジュアルノベルフェス | 8/8~8/15 | 7日間 |
ストラテジーフェス | 8/29~9/5 | 7日間 |
SHMUPフェス | 9/26~10/3 | 7日間 |
Nextフェス | 10/10~10/17 | 7日間 |
絶叫フェス(ハロウィン) | 10/27~11/3 | 7日間 |
オータムセール | 11/22~11/29 | 7日間 |
ウィンターセール | 12/22~2024/1/5 | 14日間 |
今までのセール
Steamには
・開催時期が決まっているセール(大型・中型セール)
・開催時期が決まっていないセール(中型セール)
・毎週、毎日開催されるセール
があります。
・2週間開催するのは、サマーセールとウィンターセールだけ
・開催時期が決まっていない中型セールもある
時期が決まっているセール
時期が決まっている、大型・中型セールの時期を年間カレンダーにまとめました。
スプリングセール
・3月中旬~3月下旬
・1週間開催
・日本時間 2時開始
サマーセール
・6月下旬~7月上旬
・2週間開催
・日本時間 2時開始
ハロウィンセール
・10月下旬~11月上旬
・1週間開催(4日間だった時もあります)
・日本時間 2時開始
オータムセール
・11月中旬~11月下旬
・1週間開催
・日本時間 3時開始
ウィンターセール
・12月下旬~1月上旬
・2週間開催
・日本時間 3時開始
※2023年から、旧正月セールはスプリングセールになり、開催時期が変わります。
季節4大セールの変更点 – Steamニュース
といっても、Steam China とパブリッシャーごとに旧正月セールが開催されました。
時期が決まっていないセール
開催時期が決まっていないセールには、
・ジャンル別セール
・「Remote Play Togetherセール」
・リリース予定作品の体験版がプレイできる「Nextフェス」
があります。
どんなセールが開催されていたか、過去3年間のセール をまとめていますので、参考にしてみてください。
また、時期に関係なく毎週・毎日、
・「1週間限定セール」(Week Long Deal)
・「パブリッシャーセール」(Publisher Sale)
などもやっています。
こうなると、セールだらけで「いつも安いのかな?」と思うかもしれませんが、セールによって安くなる対象のゲームが違うので、欲しいゲームがいつも安いわけではありません。
「どのセールに注目すればいいの?」という方は
・まずはセール対象ゲームが多い、サマーセール、ウィンターセールに注目
・次に、好きなジャンルがあれば、ジャンル別セールに注目
・安くなったのを逃したくない時はウィッシュリストに入れて、セール時のメール通知をONにする
で攻略してみてください。
メール通知設定については「Steamウィッシュリスト解説」をご覧ください。
セールのよくある質問
1.日本時間での開始時刻は何時?
セールは10時から開始されますが、開始時刻はPTで表記されています。
PTは、太平洋時間のこと。
日本時間(JST)にすると、
・通常は+17時間なので、翌日3時
・サマータイム中は+16時間なので、翌日2時
となります。
サマータイム(夏時間)は、3月第2日曜日〜11月第1日曜日までです。
画像の場合
PT 12月22日午前10時 → 日本時間12月23日午前3時から、となります。
サマータイムじゃないので+17時間です。
2.次のセールの調べ方は?
Steam DB「When is the next Steam sale?」で、調べられます。
次のセールのリークがあれば、カウントダウンされています。
今後予定されているセールの他に、過去にどんなセールがあったのかも確認できます。
Steam DB「Sales」 からなら「When is the next Steam sale?」をクリックでいけます。
Steam DB どのページからでも、左上の「Menu」>「When is next sale?」で確認できます。
3.過去3年間に開催したセールは?
2020~2022年に開催されたセールをまとめました。
日付は、太平洋時間(PT)での日付です。
・2021年までは秋冬に集中していたセールが、2022年では毎月開催
・期間が2022年は、最短でも7日間に統一
2022年開催セール
タイトル | 開催日 | 期間 | 分類 |
---|---|---|---|
旧正月セール | 1/27~2/3 | 7日間 | 季節セール |
Nextフェス | 2/21~2/28 | 7日間 | 体験版 |
Remote Play Togetherセール | 2/28~3/7 | 7日間 | |
JRPGセール | 3/14~3/21 | 7日間 | ジャンル別セール |
シミュレーションフェス:ホビーエディション | 3/28~4/4 | 7日間 | ジャンル別セール |
ローグ:不屈の祭典 | 5/2~5/9 | 7日間 | ジャンル別セール |
レースフェス | 5/23~5/30 | 7日間 | ジャンル別セール |
Nextフェス | 6/13~6/20 | 7日間 | 体験版 |
サマーセール | 6/23~7/7 | 14日間 | 季節セール |
VRフェス | 7/18~7/25 | 7日間 | ジャンル別セール |
サバイバルフェス | 8/1~8/8 | 7日間 | ジャンル別セール |
バッシュフェス | 9/19~9/26 | 7日間 | ジャンル別セール |
Nextフェス | 10/3~10/10 | 7日間 | 体験版 |
絶叫フェス(ハロウィンセール) | 10/25~11/1 | 7日間 | 季節セール |
オータムセール | 11/22~11/29 | 7日間 | 季節セール |
ウィンターセール | 12/22~1/5 | 14日間 | 季節セール |
2021年開催セール
タイトル | 開催日 | 期間 | 分類 |
---|---|---|---|
ゲームフェスティバル | 2/3~2/9 | 6日間 | 体験版 |
旧正月セール | 2/11~2/15 | 4日間 | 季節セール |
Remote Play Togetherセール | 3/25~3/29 | 4日間 | |
ゴールデンウィークセール | 4/29~5/6 | 7日間 | 季節セール |
オープンワールドセール | 5/27~5/31 | 4日間 | ジャンル別セール |
Nextフェス | 6/16~6/22 | 6日間 | 体験版 |
サマーセール | 6/24~7/8 | 14日間 | 季節セール |
Nextフェス | 10/1~10/7 | 6日間 | 体験版 |
デジタルテーブルトップフェス | 10/21~10/25 | 4日間 | ジャンル別セール |
ハロウィンセール | 10/28~11/1 | 4日間 | 季節セール |
オータムセール | 11/24~12/1 | 7日間 | 季節セール |
ウィンターセール | 12/22~1/5 | 14日間 | 季節セール |
2020年開催セール
タイトル | 開催日 | 期間 | 分類 |
---|---|---|---|
旧正月セール | 1/23~1/27 | 4日間 | 季節セール |
サウンドトラックセール | 2/11~2/14 | 3日間 | |
ゲームフェスティバル | 3/18~3/23 | 5日間 | 体験版 |
ゴールデンウィークセール | 4/30~5/6 | 6日間 | 季節セール |
春の大掃除イベント | 5/21~5/28 | 7日間 | |
ゲームフェスティバル | 6/16~6/22 | 6日間 | 体験版 |
サマーセール | 6/25~7/9 | 14日間 | 季節セール |
海賊セール | 9/19~9/21 | 2日間 | ジャンル別セール |
ゲームフェスティバル | 10/7~10/13 | 6日間 | 体験版 |
デジタルテーブルトップフェス | 10/21~10/26 | 5日間 | ジャンル別セール |
ハロウィンセール | 10/29~11/2 | 4日間 | 季節セール |
街づくりゲームセール | 11/3~11/10 | 7日間 | ジャンル別セール |
格闘ゲームセール | 11/12~11/16 | 4日間 | ジャンル別セール |
オータムセール | 11/25~12/1 | 6日間 | 季節セール |
ウィンターセール | 12/22~1/5 | 14日間 | 季節セール |
4.安くなっているゲームをまとめてみるには?
今、割引きされているゲームは、Steamスペシャルページ から確認できます。
Steamトップページ からは「最新&注目」>「スペシャル」でいけます。
ゲームを探す時は、ジャンルのタブを開いて探せます。
下にスクロールすると、さらにこまかく検索できます。
上のメニューでは、話題の新作・売上上位・高評価でソートできます。
左のメニューでは、ジャンルをさらに絞り込むことができます。
例えば
・公式日本語対応
・ミステリー、物語性のタグがついたゲーム
みたいに、条件を増やして検索することができます。
さっそく探してみたい方は、Steamスペシャルページ へ!
セール時に読みたい記事
メール通知設定や、公開 / 非公開設定も解説しています。
ウィッシュリストの使い方
最安値のチェックや、ウィッシュリストのエクスポートができるようになる、ブラウザのアドオン
「Augmented Steam」の使い方
セール中でも行われる、無料配布もお忘れなく。
無料配布はこのストアをチェック!
セールで安くなったゲームを探すには
セール対象ゲームの探し方
ゲームごとの価格推移をチェックできます!
価格推移を見れるサイトまとめ
Steam以外でもSteamゲームが買えます。
PCゲームダウンロード販売サイトまとめ
Steamよりも安いストアがないかチェック!
複数ストアの最安値比較の方法
【個人的】大型セール時のゲームの買い方
Steamウィッシュリストに追加
気になったゲームは、忘れないように追加しておきます。
買う基準を整理
・どこまで安くなってたら買うのか
・シリーズのどれを買うのか
・買う優先順位
などを整理します。
Steamウィッシュリストをエクスポート
ブラウザアドオン「Augmented Steam」を入れると、ウィッシュリストのエクスポートができます。
手順1.ウィッシュリストをエクスポート
手順2.エクスポートするデータと区切り文字を指定して、ダウンロード
例えば「タイトル、定価、割引率、割引後の価格」としたい場合はこちらを入力。
区切り文字のおすすめは「\(バックスラッシュ)」です。
カンマやスペース、スラッシュ(/)だと違うところで分かれてしまうからです。
上のグレーの枠の中で、区切り文字が円マークになっていても、そのままコピペすればバックスラッシュになります。
ダウンロードしたファイルをインポートすると、この状態になります。
買いたいゲームを整理
エクスポートしたリストを元に、以下の項目をまとめていきます。
・買いたいゲームタイトル
・定価
・Steamでの、割引率
・Steamでの、セール価格
追加する項目
・Steam以外のストアが安ければ、ストア名、価格
・過去の最安値
・買う/買わない
データをまとめたら、事前に決めた買う基準と照らし合わせて、買うかどうか決めています。

買いたいものが多いので、事前に決めた基準が役にたつことがあります。
セール中に買いたい、おすすめゲーム
・実際にプレイして面白かったゲーム(シリーズの場合は一部)
・セールになると安く買えるゲーム
ドット絵 物語性 マルチエンディング
引用元:OneShot
ドット絵がかわいい、仕掛けを解いて進めていくアドベンチャーゲームです。
気になったら、レビューなどはあまり見ずに、プレイすることをおすすめします。
「PCゲームを始めて良かった!」と思った1本です。
操作方法に迷ったら「ネタバレなし!個人的神ゲー「OneShot」操作・攻略サイトまとめ」を参考にしてみてください。
ドライブシミュレーション リアル MOD導入可能
ヨーロッパで配達をする、トラックシミュレーションゲームです。
配達しかできないゲームですが、リアルな景色に癒やされ、ハマりました。
MODを入れれば、配達もせず、ただ普通車でドライブすることもできます。
アメリカで配達できる「American Truck Simulator」もあります。
ハッキングシミュレーション タイピング 良質サントラ
引用元:Hacknet
タイピングで仕事(犯罪)を進めていく、ハッキングシミュレーションゲームです。
PCの画面しか映らないのに、物語があり、ハラハラさせられます。
現実でも、PCを操作しているので、ゲームの内容とシンクロして、とても楽しめました。
攻略に悩んだら、攻略サイトの目次「【Hacknet】攻略・実績サイトまとめ」をご覧ください。
探検 サンドボックス シングルプレイヤー
引用元:Slime Rancher
一人称視点の、スライム管理アドベンチャーゲームです。
スライムの表情がかわいくて、ずっと見ていたいゲームです。
日本語レビューの中で、一番読まれているレビューが、秀逸です。
2022年「Slime Rancher 2」が早期アクセスでリリースされました。
私はまだプレイできていませんが、Slime Rancherファンとしては、見逃せない続編です。
パズルプラットフォーム SF
引用元:Portal
一人称視点で、自分が動いて仕掛けを解いていく、パズルプラットフォームゲームです。
Steamを運営する、Valve社が開発したゲームです。
操作は簡単で、仕掛けを解くことに集中できます。頭を使いますが、解けた時は、とてもスッキリして、もっと解きたくなります。
Watch_Dogs
Watch_Dogs 2
Watch Dogs: Legion
ハッキング オープンワールド アクション
引用元:Watch Dogs
三人称視点で、ガジェットを駆使しながら進める、ハッキング&アクションゲームです。
自警団として民間人を犯罪から守ったり、セキュリティをかいくぐって機密情報にアクセスしていく世界観が、とても面白いです。
三作目の「Watch_Dogs Legion」は2023年にSteamでリリースされることになりました。
The Witcher: Enhanced Edition Director’s Cut
The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition
The Witcher 3: Wild Hunt
物語性 オープンワールド RPG
魔法を使って魔物と対決していく、ダークファンタジーアクションです。
1をプレイした時に、主人公ゲラルトの人物像に、すぐに魅了されました。
小説が原作ということもあってか、ストーリーに入り込めて、とても好きな作品です。
プレイ中に落ちやすい時は「【The Witcher 1】ゲームプレイ中に落ちる時の対処方法」を参考にしてみてください。
Resident Evil(Steamキュレーターページ)
サバイバルホラー ゾンビ アクション
2021年でシリーズ25周年を迎えて、さらに面白くなってきている、サバイバルホラーアクションゲームです。
私はオリジナルのナンバリングしかプレイしていませんが、シリーズ通して大好きな作品です。
2023年には4のリメイクがリリース予定なので、どんな感じになっているのか楽しみです。
BIOHAZARDシリーズは「Resident Evil」のページでまとめてチェックできます。
事前に、情報をチェックして、お得な買い物をしてくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント