この記事では、Steamセールの時期と、予定の調べ方についてまとめています。
Steamの大型セールは、こちらです。
・夏 6月末~7月 2週間
・冬 12月末~1月 2週間
大型セールの他にも、毎年恒例のセールや、毎日行われるセールもあります。
毎年恒例のセールについては、だいたいの時期を1年間のカレンダーにまとめています。
次のセールはいつ頃だろう?と思った方は、チェックしてみてください。
セールの予定は、調べ方を解説していますので、次のセールが近いうちに開催されるかどうか調べてみてください。
いつ安く買える?Steam(スチーム)セール完全攻略【セール時期は毎日】
セール時期カレンダー
開催時期年間カレンダーです。
過去の日程を元にまとめています。
大型セール【2週間開催】
・サマーセール
・ウィンターセール
恒例セール【1週間ほど開催】
・旧正月セール
・ゴールデンウィークセール
・ハロウィンセール
・オータムセール
他の中型セールや、いつも行っているセールは、記事後半「3.その他のセール」で紹介しています。
予定の調べ方
Steam Database「Sales History」で、調べられます。
次のセールのリークがあれば、カウントダウンされています。
過去のセール名をクリックすると、開催時のニュース記事に飛べます。
ニュース記事からセールページに飛べることもあります。
Steam Database「Sales」ページから進む場合は [Sales History] をクリックします。
セールのよくある質問
1.日本時間での開始時刻
セールは、10時(PT)から開始されます。
「PT 10時」は、
日本時間では、次の日の3時
サマータイム期間では、次の日の2時になります。
画像の場合は
PT 12月22日 午前10時 なので、
日本時間 12月23日 午前3時 になります。
・通常は、+17時間
・サマータイム(夏時間)の3月第2日曜日〜11月第1日曜日までは、+16時間
すると日本時間になります。
2.過去5年間の、恒例セール開催期間
恒例セールの、過去5年間の開催期間です。
これを見ると、大体の開催日が予測できると思います。
日付は、太平洋時間(PT)での日付です。
セール名 | 2021年 (日数) | 2020年 (日数) | 2019年 (日数) | 2018年 (日数) | 2017年 (日数) |
---|---|---|---|---|---|
旧正月セール | 2/11~2/15 (4) | 1/23~1/27 (4) | 2/4~2/11 (7) | 2/15~2/19 (4) | ☓ |
ゴールデンウィーク セール | 4/29~5/6 (7) | 4/30~5/6 (6) | 4/29~5/6 (7) | ☓ | ☓ |
サマーセール | 6/24~7/8 (14) | 6/25~7/9 (14) | 6/25~7/9 (14) | 6/21~7/5 (14) | 6/22~7/5 (13) |
ハロウィンセール | 10/27~11/1 (5) | 10/29~11/2 (4) | 10/28~11/1 (4) | 10/29~11/1 (3) | 10/26~11/1 (6) |
オータムセール | 11/24~12/1 (7) | 11/25~12/1 (6) | 11/26~12/3 (7) | 11/21~11/27 (6) | 11/22~11/28 (6) |
ウィンターセール | 12/22~1/5 (14) | 12/22~1/5 (14) | 12/19~1/2 (14) | 12/20~1/3 (14) | 12/21~1/4 (14) |
3.その他のセール
中型セール
恒例にはなっていませんが、数回行っている中型のセールがあります。
・リリース前の体験版が遊べる「Next フェス(ゲームフェスティバル)」
・マルチプレイ対応ゲームが対象の「Remote Play Together Event」
これらのセールについても、Steam Database「Sales History」でチェックできます。
いつも行っているセール
毎日・毎週行っているセールがあります。
・1週間限定セール(Week Long Deal)
・今日のスペシャル(Daily Deal)
・パブリッシャーセール(Publisher Sale)
・期間限定の無料プレイ
・Midweek Madness
・Weekend Deal
Steamトップページ から、下にスクロールしたところにある「スペシャル」欄で確認できます。
上のメニュー「最新&注目」から「現在のスぺシャル」をクリック
スペシャルページで、セールされているゲームが確認できます。
セールの最新情報を調べられるサイト
セールの最新情報をチェックできる、おすすめのサイトを紹介します。
「【PCゲーム】無料配布はこのストアをチェック!」でも紹介したサイトです。
1.ジュウシマツの鳥小屋
情報が早く、充実した内容がとても信頼できます。
2.のゲームブログ
セール情報はもちろん、Steam以外のストアでの買い方の記事もありますので、参考にしてみてください。
3.Game Spark
セール特集で注目ゲームをチェックしたり、ゲーム関連のニュースが参考になります。
【個人的】大型セール時のゲームの買い方
Steamウィッシュリストに追加
気になったゲームは、忘れないように追加しておきます。
買う基準を整理
・どこまで安くなってたら買うのか
・シリーズのどれを買うのか
・買う優先順位
などを整理します。
買いたいゲームを整理
私はスプレッドシートで、以下の項目をまとめています。
・買いたいゲームタイトル
・Steamでの、セール価格
・Steam以外のストアが安ければ、ストア名、価格
・過去の最安値
・定価
Steamウィッシュリストの使い方
Steamウィッシュリストはアドオンを追加すれば、エクスポートと、リストの削除ができます。
検討する時に、エクスポートして、まとめたり、
購入する前に、リストを空にしたりすることができます。
セール時に読みたい記事
メール通知設定や、公開 / 非公開設定も解説しています。
ウィッシュリストの使い方
最安値のチェックや、ウィッシュリストのエクスポートができるようになる、ブラウザのアドオン
「Augmented Steam」の使い方
セール中でも行われる、無料配布もお忘れなく。
無料配布はこのストアをチェック!
セールで安くなったゲームを探すには
セール対象ゲームの探し方
ゲームごとの価格推移をチェックできます!
価格推移を見れるサイトまとめ
Steam以外でもSteamゲームが買えます。
PCゲームダウンロード販売サイトまとめ
Steamよりも安いストアがないかチェック!
複数ストアの最安値比較の方法
セール中に買いたい、おすすめゲーム
・実際にプレイして面白かったゲーム
・セールになると安く買えるゲーム
ドット絵 物語性 マルチエンディング
ドット絵がかわいい、仕掛けを解いて進めていくアドベンチャーゲームです。
気になったら、レビューなどはあまり見ずに、プレイすることをおすすめします。
「PCゲームを始めて良かった!」と思った1本です。
操作方法に迷ったら「ネタバレなし!個人的神ゲー「OneShot」操作・攻略サイトまとめ」を参考にしてみてください。
ドライブシミュレーション リアル MOD導入可能
ヨーロッパで配達をする、トラックシミュレーションゲームです。
配達しかできないゲームですが、リアルな景色に癒やされ、ハマりました。
MODを入れれば、配達もせず、ただ普通車でドライブすることもできます。
アメリカで配達できる「American Truck Simulator」もあります。
ハッキングシミュレーション タイピング 良質サントラ
タイピングで仕事(犯罪)を進めていく、ハッキングシミュレーションゲームです。
PCの画面しか映らないのに、物語があり、ハラハラさせられます。
現実でも、PCを操作しているので、ゲームの内容とシンクロして、とても楽しめました。
攻略に悩んだら、攻略サイトの目次「【Hacknet】攻略・実績サイトまとめ」をご覧ください。
探検 サンドボックス シングルプレイヤー
一人称視点の、スライム管理アドベンチャーゲームです。
スライムの表情がかわいくて、ずっと見ていたいゲームです。
日本語レビューの中で、一番読まれているレビューが、秀逸です。
パズルプラットフォーム SF
一人称視点で、自分が動いて仕掛けを解いていく、パズルプラットフォームゲームです。
Steamを運営する、Valve社が開発したゲームです。
操作は簡単で、仕掛けを解くことに集中できます。頭を使いますが、解けた時は、とてもスッキリして、もっと解きたくなります。
ハッキング オープンワールド アクション
三人称視点で、ガジェットを駆使しながら進める、ハッキング&アクションゲームです。
自警団として民間人を犯罪から守ったり、セキュリティをかいくぐって機密情報にアクセスしていく世界観が、とても面白いです。
3作目にあたる「Watch_Dogs Legion」はSteamでは販売されていません。
The Witcher: Enhanced Edition Director’s Cut
The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition
The Witcher® 3: Wild Hunt
物語性 オープンワールド RPG
魔法を使って魔物と対決していく、ダークファンタジーアクションです。
まだ1しかプレイしていませんが、主人公ゲラルトの人物像に、すぐに魅了されました。
小説が原作ということもあってか、ストーリーに入り込めて、とても好きな作品です。
プレイ中に落ちやすい時は「【The Witcher 1】ゲームプレイ中に落ちる時の対処方法」を参考にしてみてください。
サバイバルホラー ゾンビ アクション
2021年でシリーズ25周年を迎えて、さらに面白くなってきている、サバイバルホラーアクションゲームです。
シリーズ通して大好きな作品ですが、7では怖さが増して、進めるのが難しかったです。
7の体験版「BIOHAZARD 7 Teaser: Beginning Hour」は無料でプレイできますので、気になる方は、挑戦してみてください。
「Resident Evil」のページで、Steamで販売されているBIOHAZARD(Resident Evil)シリーズを全部チェックできます。
事前に、情報をチェックして、お得な買い物をしてくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント