こんにちは。
PCゲーム初心者向け解説ブログ「ゲーム初心者で苦労自慢」のあっちです。
この記事では、Steamゲームの消し方について解説しています。
というあなたに向けて、まとめています。
Steamではゲームの消し方が3通りあります。
希望に適した方法を選んでくださいね。
Steamゲームの消し方【ライブラリ/アカウントから削除】
以降の説明は、Steamクライアントの「ライブラリ」を表示してからの手順になります。
方法① ライブラリから非表示にする
この方法を選ぶ時
・アンインストールしたくない時
・ライブラリの表示を整理したい時
注意点
(特にないと思います)
手順
1.該当のゲームの上で右クリック
2.管理>「このゲームを非表示」をクリック
3.非表示になります
再表示する方法
1.最上段のメニューバーから「表示」をクリック
2.「非表示のゲーム」をクリック
3.対象のゲームの上で右クリック
4.管理>「非表示から削除」をクリック
5.非表示ではなくなります
「ホーム」をクリックするとゲームが表示されます
方法② アンインストールする
この方法を選ぶ時
PCの空き容量を増やしたい時
注意点
Steamクラウドに対応していないとセーブデータがなくなります
手順
1.該当のゲームの上で右クリック
2.管理>「アンインストール」をクリック
3.確認画面は「アンインストール」をクリック
4.アンインストールが完了すると、ゲームタイトルがグレーになります
5.アンインストールしても、記録は残っていることが分かります
再インストールする方法
同じ画面で「インストール」をクリックします
方法③ アカウントから削除する
この方法を選ぶ時
・もう一度買い直す時
・他のシステムと連携する時に反映させたくない時
注意点
復活はできませんので、慎重に行ってください
手順(右クリックメニューに出る場合)
1.該当のゲームの上で右クリック
2.管理>「アカウントから削除」をクリック
3.確認画面は「削除」をクリックすると、削除されます
手順(右クリックメニューに出ない場合)
1.最上段のメニューバーから「ヘルプ」をクリック
2.「Steamサポート」をクリック
3.一番下の検索ボックスにゲームタイトルを入力します
4.該当の製品をクリック
5.「アカウントから永久的に削除したいです」をクリック
6.ゲームタイトルを確認して、
「OK。上記のゲームをアカウントから永久的に削除します。」をクリック
7.削除されました
8.アンインストールは手動で行いますので、
ライブラリから、対象のゲームを右クリックします
9.管理>「アンインストール」をクリック
10.確認画面は「アンインストール」をクリック
11.ライブラリからも削除されました
まとめ
今回はSteamゲームの消し方 3通りについて、解説しました。
おさらいします。
・ライブラリから非表示
・アンインストール
・アカウントから削除
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント