初めての方に読んでほしい、おすすめの 10記事

【タグやタイトルを除外】Steamのフィルター設定(個人設定)

【Steam】ゲームの探し方

Steamにはいろんなゲームがあるので、好みに合わないゲームは表示しない方が見やすいですよね。

ただ、

・影響する範囲が広くて、意外なゲームが非表示になってしまった
・一度設定したけど元に戻したい

という時もあると思います。

ここでは、Steamのフィルター設定である「個人設定」の中で、検索に関連する項目を網羅していますので、除外したい範囲だけ非表示にする項目が見つかると思います。

表示タイトルを整理できれば、Steamでの検索もはかどりそうですよね。
Steamでは毎月たくさんのゲームがリリースされていますので、好みのゲームに出会うためにも個人設定をチェックしてみてください。

11/12 お願い

記事の内容が探している内容と違っていた場合、どんな内容が知りたかったか教えて頂けませんか?
ブラッシュアップしても低評価がついてしまって困っています。

何が知りたかったかがわかれば、他のブログの有益な記事のリンクを貼ることができるかもしれません。

コメントは
・承認制
・メールアドレスの記載不要
です。記事の一番下から投稿できます。

ぜひご協力ください。

スポンサーリンク

【タグやタイトルを除外】Steamのフィルター設定(個人設定)

フィルター設定(個人設定)でできること

困っていることから設定項目にたどり着けるように、よくある困りごとをまとめました。
また「その他にできること」「解決できないこと」も取り上げていますので、解決のヒントになるかもしれません。

よくある困りごと

こちらの困りごとについてまとめています。

・興味のないジャンルのゲームを除外したい
・性的表現のあるゲームを除外したい
・特定のゲームを除外したい
・いつの間にか表示されなくなったゲームのスルーを解除したい
・プロフィールや、今やっているゲームを非表示にしたい

ここにない問題の場合は、次の「個人設定で他にできること」「設定では解決できない問題」をチェックしてみてください。

興味のないジャンルのゲームを除外したい

除外したいタグを設定することで、そのタグが付けられているゲームを除外できます。

設定手順
1.Steam個人設定 を別タブで開きます。
2.「除外するタグ」の説明 に移動します。

性的表現のあるゲームを除外したい

いくつかある成人向けコンテンツの分類を除外することで、表示を制限できます。

設定手順
1.Steam個人設定 を別タブで開きます。
2.「成人向けコンテンツ」の説明 に移動します。

特定のゲームを除外したい

ゲームタイトルを指定して除外することができます。

設定手順
「製品のスルー方法」の説明 に移動します。

いつの間にか表示されなくなったゲームのスルーを解除したい

スルーしている製品一覧から解除することで、もう一度表示させることができます。
検索してる時に「もしかして今スルー押しちゃった?」と心配な場合は、ここをチェックしてみてください。

設定手順
「スルー中の製品一覧」の説明 に移動します。

プロフィールや、今やっているゲームを非表示にしたい

プロフィールや、ゲームの非表示設定は個人設定ではなく、プロフィールの公開設定で行います。

設定手順
1.Steam にアクセス

2.右上のアカウント名 >「プロフィールを表示」

3.「プロフィールを編集」

4.「公開設定」

5.設定を変更します
プロフィールを「非公開」にするとゲームの詳細も「非公開」になります。

プレイ中のゲームを非表示にしたい場合は、ゲームの詳細だけ「非公開」にします。

設定を変更すると、自動的に保存されます。
公開・非公開の他に「フレンドのみ」も選べます。

個人設定で他にできることは?

他に設定できる項目はこちらです。

・早期アクセスやVR製品を除外する
・検索画面でウィッシュリスト内のアイテムを除外する
・ディスカバリーキューをカスタマイズする
・製品ページのライブ配信を常に非表示にする
早期アクセスやVR製品を除外する

表示する製品タイプの中で、早期アクセスタイトルや、VRコンテンツを除外できます。

設定手順
1.Steam個人設定 を別タブで開きます。
2.「製品タイプ」の説明 に移動します。

検索画面でウィッシュリスト内のアイテムを除外する

検索オプションで設定できる項目はこちらです。
・ウィッシュリスト内のアイテムを非表示
・ライブラリ内のアイテムを非表示
・スルー中のアイテムを非表示

持っていたり、すでに知っているゲームを除外することで、チェックしていなかったゲームを見つけやすくなります。

設定手順
1.Steam個人設定 を別タブで開きます。
2.「検索オプション」の説明 に移動します。

ディスカバリーキューをカスタマイズする

ディスカバリーキューでチェックするゲームのタイプを選択できます。

例えばこんな事ができます。
・早期アクセスタイトルを除外
・除外するタグを設定

設定手順
1.Steam個人設定 を別タブで開きます。
2.「ディスカバリーキュー」の説明 に移動します。

製品ページのライブ配信を常に非表示にする

製品ページの上に表示されるライブ配信を、常に非表示にできます。

ライブ配信があると、ゲームの説明が下に移動して、次々にチェックしている時は見づらいことがあると思います。見づらさを感じていたらぜひ設定してみてください。

個人的におすすめの設定です!

設定手順
1.Steam個人設定 を別タブで開きます。
2.「ライブ配信を非表示にする方法」の説明 に移動します。

設定では解決できない問題【地域制限】

日本からは表示できないゲームがあり、除外設定を解除しても、そのようなゲームは表示されません。

検索できなかったり、外部サイトからSteamページに移動した時に表示できないゲームがあるのは、そのためです。
※このようなゲームは「おま国(くに)」と呼ばれています。

ログインしないで検索ページを見た時に除外されているゲームがありますが、それは設定を解除できます。

ログインしていない状態の検索ページです。
4000以上のタイトルが除外されています。

解除する場合は、歯車マークをクリック

「フィルター処理されていない検索結果を表示」をクリック

除外されるタイトルがなくなりました

設定方法

ここからは実際の設定項目や、手順について解説していきます。

「個人設定」へのアクセス

直接アクセスする場合

こちらのリンクから行けます。
Steam個人設定

Steamから進む場合

右上のアカウント名 > 個人設定

個人設定が開きます。この画面で設定します。

設定項目

製品タイプ

除外する項目のチェックを外します。

・早期アクセスタイトル
・予約購入特典
・ソフトウェア
・動画、ムービー
・VRコンテンツ

成人向けコンテンツ

除外する項目のチェックを外します。

・成人向けコンテンツ全般
・暴力表現やゴア表現の頻出
・ヌードまたは性的なコンテンツ
・成人指定(アダルトオンリー)の性的なコンテンツ

「製品例を表示」をクリックすると、除外されるゲームタイトルが表示されます。
例えば「ヌードまたは性的なコンテンツ」の製品例がこちらです。

そんなに性的とは思えません…

ポイント!
露骨な表現のゲームだけ除外したい場合は、一番下「成人指定(アダルトオンリー)~~」のチェックだけ外すといいと思います。

除外するタグ

除外するタグを入力します。

苦手なタイプのゲーム(例:ホラー、ゴア)や、表示しなくてもいいジャンル(例:弾幕、チェス)を設定できます。

注意点

タグを指定すると意外なゲームが非表示になったりします。

例えば「ホラー」を設定した場合
明らかにサバイバルホラーなゲームも除外になりますし、少しホラー要素のあるミステリービジュアルノベルも「ホラー」のタグがついていれば除外になります。

なので、一度設定してみて、表示が少ないようであれば、設定を解除してみてください。

タグとは

製品ページで表示されていたり、

検索ページに表示されています。

また「タグまとめ」で一覧をまとめていますので、合わせてご覧ください。

スルー中の製品

ゲームタイトルなどの製品を指定します。

「リストを表示」をクリックすると、スルー中の製品の一覧が確認できます。
ゲームを登録するのは、この画面ではできないので、下記で解説します。

スルー中の製品一覧

「リストを表示」をクリックすると、スルー中の製品の一覧が確認できます。
または「スルー中の製品」から直接アクセスできます。

スルーする理由が選択できます。
・興味なし
・別のプラットフォームでプレイ済み

右のバツ印をクリックすれば、スルーを解除できます。

製品のスルー方法

製品ページの場合

・「スルー」をクリックでスルーできます。
・下矢印をクリックすると「別のプラットフォームでプレイ済み」も選べます。

検索ページの場合

該当のタイトルにマウスオーバーし、下矢印をクリック

メニューから「スルー」をクリックすれば、スルーできます。

検索した時の表示を設定できます。

・ライブラリ内のアイテムを非表示
・スルー中のアイテムを非表示
・ウィッシュリスト内のアイテムを非表示
・検索時の無限スクロールを有効
検索ページで設定する方法

検索した後でも設定できます。
右側のメニュー「個人設定で絞り込む」で表示・非表示が選択できます。

一時的にすべてのゲームを表示したい場合

歯車マークをクリック

「フィルター処理されていない検索結果を表示」をクリックすると表示できます。

ディスカバリーキュー

個人設定 を下にスクロールすると、ディスカバリーキューの設定ができます。
「ディスカバリーキュー」と、新作だけのキュー「Steamに新登場」を別々に設定できます。

クリックした後の画面はこちらです。

表示する製品を設定できます。

・表示するコンテンツ
・除外するタグ

変更した場合は「OK」で保存するのを忘れずに。

タグ一覧を確認したい場合は「タグまとめ」でまとめていますので、合わせてご覧ください。

製品ページのライブ配信を非表示にする方法

製品ページのライブ配信を非表示にする場合は、チェックをします。
個人設定 の一番下の項目です。

ライブ配信が「表示」になっている場合

配信画面が開かれて、ゲーム情報が下に移動します。

ライブ配信が「非表示」になっている場合

配信画面が閉じられて、ゲーム情報が同じ位置で見れます。
配信画面の下矢印をクリックすれば、ライブ配信を見れます。

まとめ:適切に除外設定して、効率的にゲームを探しましょう!

今回は、Steamのフィルター設定(個人設定)について解説しました。
おさらいします。

設定する場所
Steam個人設定

設定できる項目
・製品タイプ
・成人向けコンテンツ
・タグ
・製品
・検索オプション
・ディスカバリーキュー

設定すると便利な項目
・製品ページのライブ配信を非表示

ぜひ、除外設定をして、効率的にゲームを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました