こんにちは。
PCゲーム初心者向け解説ブログ「ゲーム初心者で苦労自慢」のあっちです。
この記事では、ゲームのクリア時間、やりこめる時間がわかるサイトの紹介をします。
そんな疑問を持った方は、ぜひチェックしてみてください。
PCゲームに限らず、SwitchやPS4でしか販売されていないタイトルについてもわかるので、PCでゲームをしていない方にも参考になると思います。
ゲームのクリア時間がわかるサイト
【How Long To Beatの使い方】
1.「How Long To Beat」とは
SteamIDを紐付けたり、手入力で登録した自己申告のプレイ時間を集計しているサイトです。
使用例
・特定のゲームを検索して調べられます。
・プレイ時間が、長い順ランキングを調べられます。
注意点
・時間は自己申告
・タイトルは英語です
例えば・・・
「あつまれ どうぶつの森」は
▶「Animal Crossing: New Horizons」を調べる
「十三機兵防衛圏」は
▶「13 Sentinels: Aegis Rim」を調べる
2.「How Long To Beat」の見方
1)一覧の見方
1.1)検索窓を、何も入力せずにクリック
1.2)一覧が表示され、ゲームごとのクリア時間が見れます
・本編のクリア時間
・DLCも含めたクリア時間
・コンプリートした時間
2)詳細の見方
2.1)検索したり、リストからクリックしてゲームを選択
2.2)詳細が表示されます
①全プラットフォームの平均
・本編のクリア時間
・DLCも含めたクリア時間
・コンプリートした時間
・全ての平均
②DLCのクリア時間
③クリア時間の詳細
・平均値
・中央値
・早い人/遅い人(かな?英語がわからないです)
④プラットフォームごとのクリアまでのプレイ時間
3)ランキングの見方
3.1)「Stats」をクリック
3.2)「ゲーム」欄のリストから「Longest Games」をクリック
3.3)クリア時間の長いゲームのランキングが表示されます
3.Steamゲームの場合は、アドオン追加でも見れます
アドオン「Augmented Steam」を追加すると、統計データが見れます。
Chromeの場合はこちら
▶Augmented Steam – Chrome ウェブストア
Firefoxの場合はこちら
▶Augmented Steam – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
アドオンを追加し、Steamをブラウザで見ると、
ゲーム詳細画面の下の方に「How Long To Beat」の統計が表示されます。
4.自分のデータを登録する方法
1)アカウントを作成します
2)SteamIDを紐付けて、時間を取得します
※Origin、Uplay、Playstation などは時間は取得できないようです。
3)手入力で情報を追加します
①ゲームの進捗
プレイ中/積み中/完了/リタイア など
②自動取得した時間
③初回プレイかどうか
④時間の内訳
本編のみ/DLC含む/コンプリート
4)「Submit」をクリックして登録
5)データが登録できました
ゲーム詳細画面から見ると平均と比較することができます
(相当時間かかってますね…)
まとめ
今回は、プレイ時間の統計が見れるサイト「How Long To Beat」を紹介しました。
おさらいします。
・PCゲーム以外も見れる
・登録時は、Steamから時間を取得することが可能
・Steamゲームの場合は、アドオン追加でストア画面に表示できる
時間については、自己申告ではありますが、目安にはなると思います。
ゲームによっては、統計が取れていないものもあるので、ぜひ登録もしてみてくださいね。
平均よりクリア時間が早くて、得意なゲームがわかったら、こちらもチェック!
スポンサーリンク
コメント