コントローラーの電源がつけられない(泣)
始めは、コントローラーの電源のつけ方がわからず、泣きそうでした。
「困る人のために書いておこう」
それがこのブログを始めたきっかけです。
それが今では、いろんなジャンルのPCゲームを楽しむようになりました。
ゲームと言ってもコンシューマー機ではない、PCゲームには、PCならではの良さがあり、それを実感しています。
そんな風になった(なってしまった?)経緯をご説明します。
自己紹介
名前: あっち
趣味: ゲーム、映画、漫画
仕事: IT系
好きなゲームタイトル: バイオハザード、ウィッチャー、Watch Dogs
好きなゲームジャンル: ストーリー重視、三人称視点、主人公がおじさん
ゲーム所持数: 150くらい
プレイヤースキル: 全クリにかかる時間は通常で人の2倍、ボリュームのあるゲームは3倍かかります。要するにド下手。中でも特に、横スクロールは苦手ジャンル。
PCゲーム以前
以前からバイオハザードシリーズが大好きでした。
ナンバリングは全部プレイしています。

ただ、ゲームはこのシリーズしかやらず、他のゲームには興味がありませんでした。
それまではPS3でプレイしていましたが、新作(7ですが)はPS4で出るというタイミングで、PS4を買うかゲーミングPCを買うか迷い始めました。
とても迷いましたが、プライベートでもPCはよく使うため「ゲーミングPCを買う」ことに決めました。
PCゲーム開始
PCに接続するコントローラーとして、Xbox Oneのコントローラーを買いました。
まずはコントローラーを接続しようとしてみましたが、冒頭の通りで、電源のつけ方が分かりません。
ネットで検索しても、分かりにくい公式ページしかなく、個人が書いた「困ったので備忘録」のような記事が全然見つかりませんでした。
電源すらつけることができないなんて、情けない気持ちさえありました。
いろいろ試すうちに、なんとか電源をつけて接続することができましたが、
この事は恐らく自分だけではなく、「他にも困る人がいるだろうな」と思ったので、ブログで書き留めておくことにしました。
それが、このブログを始めたきっかけです。
PCゲームの魅力
Steamでゲームを物色していると、気になるゲームがたくさんありました。
すぐに大型セールが始まったこともあり、調べることがすごく楽しかったです。
定価からどれくらい安くなっているかを調べたり。
Steamの名作ゲームを調べたり。
ちなみに、自分の中での名作は「OneShot」です。
このゲームは、PCゲームを始めたからこそ出会えたゲームです。
(ネタバレ厳禁なゲームなので内容については触れませんね。)
このゲームが大好きになって、本当にPCゲームを始めて良かったと思いました。
ブログで発信する理由
その後も、PCでゲームをしていると困ることがたくさんありました。
自分が困ったからこそ、なるべく分かりやすくまとめて、お役に立てればいいな、と思って発信を続けています。
PCゲームには、
あまり知られていない名作もあります。
早期アクセスをプレイすることもできます。
とんでもなくハチャメチャなゲームもあります。
最後までお読み頂きありがとうございます。
スポンサーリンク