初めての方に読んでほしい、おすすめの 10記事

【Hollow Knight】ベンチ~水晶の塚「漆黒のダイブ」の攻略

積みゲー崩し

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

この『積みゲー崩しレポ』では、積みゲーを崩していく / 消化していく、進捗(しんちょく)を報告しています。

今回は「Hollow Knight」ベンチ~水晶の塚「漆黒のダイブ」までの攻略をまとめています。

今回プレイしている「Hollow Knight」はこちら!

スポンサーリンク

【Hollow Knight】ベンチ~水晶の塚「漆黒のダイブ」の攻略

ベンチ~水晶の塚「漆黒のダイブ」の攻略方法

水晶の塚「漆黒のダイブ」を取得できたので、攻略方法をまとめます。
私のように、なかなか進めなくてお悩みの方は、参考にしてみてください。

近くのベンチから、水晶の塚にある「漆黒のダイブ」が手に入る場所までの攻略方法です。
ルマバエのランタン、水晶の心臓(前方長距離ダッシュ)が必要です。

ポイント
・水晶の塚まで余裕を持って行きたいため、全部倒さない
・水晶の塚では、ダッシュで届かないところがあります

1.前半の流れ

①ベンチから右上を目指し、洞窟まで進みます。
スイショウバエが何匹かいますが、スルーして進みます。

②洞窟の飛び石には、前半と後半に2匹スイショウバエがいます。
前半はスルーして、後半のスイショウバエだけ倒します。

③飛び石が終わると、水晶に覆われたセビカリがいます。先に進めないので、これは倒します。

④先に進むと、下に大きな穴が開いた場所に出ます。ここは水晶の心臓(前方長距離ダッシュ)で進みます。

⑤対岸に着くと、ソウルの補充スポットがあります。補充してから、奥の入り口を入ります。

2.後半の流れ

⑥入り口を入ったら、下に続く穴があります。穴を落ちると、水晶の塚に着きます。
ここからは、飛び石が反転するので、スイショウバエはスルーして進みます。

⑦突き当たりまで行ったら、上に登ります。

⑧近づくとハリネズミのようになるシャキーンを飛び越えると、休憩できます。
次は、下に降りて、スイショウバエに気をつけながら進みます。

⑨スイショウバエとダンゴムシのようなバルダーを倒すと、休憩できます。

⑩横に続く道の先に、ソウルの補充スポットがあります。
ここに行く飛び石はダッシュだけでは、距離が届きません。
少しジャンプして、上の水晶に当たらないように、すぐにダッシュすると届きます。

⑪ソウルを補充したら、道を戻って上に進みます。
⑫右側を進むと芋虫がいます。余裕があれば進んでください。⑬左側に「漆黒のダイブ」があります。

その他の攻略情報

HOLLOW KNIGHT 攻略Wiki – ヘイグ攻略まとめWiki
Hollow Knight JP – Wiki*
ホロウナイト(HollowKnight)攻略Wiki – 電ファミWiki
【Hollow Knight】ホロウナイト実況プレイ 俊聖ゲーム Toshikiyo game – YouTube

積みゲーの崩し方「ゲームから遠ざかる悪循環を断ち切る」

プレイ時間レポート

積みゲーを崩すには、習慣化が大切だと思うので、プレイ時間を記録しています。
崩し方については「【実証済】個人的 積みゲーの崩し方」をご覧ください。

画像は「ManicTime」というアプリで記録した起動時間です。
前回のレポートから、4週間で6時間プレイしています。累計では52時間になりました。

「習慣化が大切」と言いながら、全然プレイできていなかったことがわかります。

崩し方「ゲームから遠ざかる悪循環を断ち切る」

「Hollow Knight」は、私にはとても難しいゲームなので、悪循環に陥っていました。
ゲームから遠ざかっていた悪循環は、こんな流れです。

1.やってもやっても進まない
2.やる気がなくなる
3.あまり起動しなくなる
4.ゲームから遠ざかる
5.久々にやると、もっとできなくなっている

今回なんとか進められたのは「レポート記事を書かないと!」というプレッシャーからでした。

【実証済】個人的 積みゲーの崩し方」にも書きましたが、習慣にする方法として、報告したり、振り返ることが有効だと思います。

これからも少しのプレッシャーを保ちながら、少しずつ進めていこうと思います。

今日の積みゲー崩しレポは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました