この「積みゲー崩しレポ」では、積みゲーを崩していく進捗(しんちょく)を報告しています。
今回は「Assassin’s Creed Chronicles: China」について、報告しています。
「Assassin’s Creed Chronicles: China」は、アサシンクリードシリーズのスピンオフ作品です。
2.5Dですが、ステルスやアクションが楽しめる作品でした。
いろんな操作があって、忘れてしまうこともあったので、この記事では、操作方法についてまとめています。
今回崩した「Assassin’s Creed Chronicles: China」はこちら!
【Assassin’s Creed Chronicles: China】PC&コントローラーの操作方法まとめ
「Assassin’s Creed Chronicles: China」とは
「Assassin’s Creed Chronicles: China」は、アサシンクリードシリーズのスピンオフ作品「アサシンクリード クロニクル」の中の、中国パート。
2015年発売の、2.5Dステルスアクションゲームです。
「アサシンクリード クロニクル」は、中国、インド、ロシアの三部作になっています。
ステルスと暗殺を駆使して、ストーリーを進めていきます。
ゲームプレイ中の背景や、ストーリー部分のアートワークがとても美しいです。
平均クリア時間
ゲームのクリア時間がわかるサイト「How Long To Beat」で確認すると、「Assassin’s Creed Chronicles: China」の平均クリア時間は6時間になっています。
PC&コントローラーの場合の、操作方法
基本の操作方法
ボタン | できること |
---|---|
右スティック | カメラを移動する / ガジェットの狙いをつける /(押し込みで)タカの眼 |
十字キー | ガジェットを選ぶ |
左スティック | 移動 / インタラクト |
LB | ガジェットを構える |
LT | かがむ /(走りながらで)滑る |
RT | 走る |
RB | ガジェット使用する |
Y | 強攻撃 / 暗殺 |
B | ブロック / 死体を担ぐ |
A | ジャンプ |
X | 攻撃 / 暗殺 |
スタートボタン | オプションメニュー |
戻るボタン | マップメニュー |
※は、補足した箇所。
?は、確認できなかった項目です。
操作方法は、プレイ中に確認できます。
スタートボタン > アニムス・データベース > マニュアル
から確認してください。
やりたいこと | 操作方法 |
---|---|
ブロック | 敵方向に左スティック+B |
ロールオーバー | ブロック中に、敵方向に左スティック+A |
隠れダッシュ | 隠れ場所で、目的地方向に左スティック+A |
壁登り※ | Aで飛びつく 左スティック上+Aで、上にジャンプ 左スティック左か右+Aで、壁を移動 |
ぶら下がり※ | ぶら下がり可能な場所の下で、RB LT長押しで足を丸める Aで、速く移動 Bで降りる |
音を立てる床 | LT長押しで移動 |
滑り込みキル | 走りながら、LT+X |
ジャンプキル | ジャンプ+XかY |
カウンター | ブロック中にもう一度B |
へリックスキル | へリックスバーが一杯の時、攻撃をブロックしてLT+RTでモードに入る XかYで、クリティカル攻撃 |
ヘリックスダッシュ | 隠れ場所で、LT+RTでモードに入る 見つからずに隠れ場所の移動 |
かがみダッシュ(?) | RT長押しで速く移動 |
ロープで対岸に渡る※ | ロープをかける赤い箇所がある場所で、A |
攻略サイト
Assassins Creed Chronicles:China 攻略サイト – 360&One攻略研究所
Assassins Creed Chronicles:China 実績 – 360&One攻略研究所
攻略のポイント
思ったように動かない時は、試行錯誤
壁を登っている時に、上にジャンプしようとすると下に落ちてしまったり、
急いで移動しようと思っても、初動が遅かったり、
思ったように移動できないことがよくありました。
そんな時は、何度か試して距離感を掴んだり、初動の動きをよく見たりして、試行錯誤してみてください。
移動できる範囲が分かりづらい
このゲームは、2.5Dなので奥行きがあります。
横スクロールで移動距離が平面なゲームと違って、壁伝いや、板を渡って、奥に進むことができます。
マップを見ても、どこから進めるのか分かりづらい時があるのですが、「進む所がないな」と思ったら、赤い印のある所に行ってみて、進める場所がないか試してみてください。
積みゲーの崩し方「短時間ゲームで、習慣を取り戻す」
プレイ時間レポート
積みゲーを崩すには、習慣化が大切だと思うので、プレイ時間を記録しています。
画像は「ManicTime」というアプリで記録した起動時間です。
12時間でクリアできました。平均から比べると2倍の時間がかかりました。
崩し方「短時間ゲームで、習慣を取り戻す」
気が付くと、ゲームをしていない日が続いてしまいました。
なので、簡単そうな短時間ゲームで、次に繋げようと思い、「Assassin’s Creed Chronicles: China」を始めました。
平均クリア時間よりは、時間がかかりましたが、自分の中ではサクッと終わった方です。
ゲームをしていると、「もっといろんなゲームがやりたい!」と思うようになりました。
ゲームをしていない状態で、次にプレイするゲームを選ぼうとすると、
・これは難しそう
・これは長いな
・これの気分ではない
など、否定的な気持ちで選ぼうとしてしまいますが、ゲームをしながら、次のゲームを選ぼうとすると、肯定的な気持ちで選ぶことができました。
なるべく、時間を空けずに積みゲーに向かうことが大事ですが、時間が空いてしまった場合でも、とりあえず目についたゲームから始めてみてもいいと思います。
まずは、手を動かしながら、習慣を取り戻していくのが大事だと実感しました。
今日の積みゲー崩しレポは以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント