この記事では、おすすめのゲーム系ポッドキャスト番組をまとめています。
どこでも聴けるポッドキャストですが、番組数が多くて、どの番組が面白いのか迷いますよね。
今回紹介する番組は、どれも面白いですし、情報収集できたり、違う切り口での解説を聞けたりして、ゲームをもっと知ることができます。
電車移動の時や、作業中でも、手軽に聞けますので、気になる番組は、ぜひチェックしてみてください。
個人的におすすめ!面白いゲーム系ポッドキャスト 8選
番組 概要
番組 詳細
1.IGN JAPAN しゃべりすぎGAMER ポッドキャスト
主な配信プラットフォーム |
---|
公式サイト |
Apple Podcast |
Google Podcasts |
Spotify |
YouTube |
番組概要
約20~70分
ゲームや映画を扱う、Webメディアのポッドキャスト。
「今週遊んだゲーム」回と「テーマ」回があります。
おすすめポイント
いろいろなゲームを見てきたスタッフの方々が、細かく分析しつつ語っているので説得力があります。
テーマ回では、1つのテーマを掘り下げて議論しています。
一人ひとりがそれぞれの見方をしていて「そういう見方もあるのか!」と発見することもありました。
YouTubeチャンネルでは、顔出ししている、同じ内容が動画で見れますので「どんな人が話してるんだろう?」と気になった方は、見てみると親近感が湧くかもしれません。
2.HIDEO KOJIMA’S RADIOVERSE
配信プラットフォーム | 無料体験 | 価格 |
---|---|---|
Audible | 30日間 | 月額1,500円 |
番組概要
約60分
2022年2月から始まったポッドキャスト番組。「DEATH STRANDING」の小島秀夫監督がゲストを呼んで、ゲームや映画について、語り合う番組です。
おすすめポイント
小島監督の軽快なトークがとても聴きやすく、ゲーム制作の裏話も聴けて、とても興味深いです。
1回目のゲストは、2BRO.でしたが、ゲーム実況で変わったことや、どのような事を意識しているか、などの話もあり、じっくり聴き入ってしまう内容でした。
Audibleの始め方の手順や、アプリ・ブラウザでの聴き方は、RADIOVERSEの聴き方 をご覧ください。
小島秀夫監督は、全世界に向けたSpotify独占ポッドキャスト「Hideo Kojima presents Brain Structure」も配信されています。
3.ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ
主な配信プラットフォーム |
---|
公式サイト |
Apple Podcast |
Google Podcasts |
Spotify |
番組はTBSラジオで放送されていましたが、2022/3/24をもって終了しています。
ポッドキャストはまだ聴けますので、ぜひ聴いてみてください。
番組概要
約30~50分
TBSラジオで放送されていた番組のポッドキャスト版。
ゲストを呼んで、ゲームを始めたきっかけや、好きなゲームをとことん語りつくす番組です。
おすすめポイント
「ゲームが好き」といっても、好きなジャンルや、どんな風に楽しんでるかは人それぞれなので、毎回新しい発見があります。
大好きなゲームの思い出を聴いていると、ゲストの他の活動にも注目していきたい気持ちになります。
4.What’s UP GAMERS
配信プラットフォーム | 価格 |
---|---|
Voicy | 無料 |
番組概要
約15~30分
ゲーム批評家のJiniさんと、e-Sports領域で活躍する弁護士 松本さんが、ゲーム業界について語らうポッドキャスト。
おすすめポイント
ビジネス寄りの話もありますが、解説も交えて意見を言ってくれるので、知らなかったことでも理解しやすいです。
個別のハードに限定せず、ゲーム業界全体のことが話題にあがるので、とても勉強になります。
5.ビジネスウォーズ 任天堂 対 ソニー
主な配信プラットフォーム |
---|
公式サイト |
Apple Podcast |
Google Podcasts |
Spotify |
番組概要
約30分x6回
1990年代の、任天堂とソニーの戦いを描いた全6回のドキュメンタリー作品。
おすすめポイント
ビジネス色の強い内容ですが、知っている固有名詞が出てくるので、とても興味深いです。
気軽にゲーム業界を振り返るのには、ピッタリな番組だと思います。
「ビジネスウォーズ」はシリーズになっています。「任天堂 対 ソニー」は初回なので、ページに表示されていない場合は、始めの方までスクロールするとあると思います。
ドキュメンタリーが好きな方には、こちらもおすすめです。
ゲーム業界を描いたドキュメンタリー映画6選
6.ゲームなんとか
主な配信プラットフォーム |
---|
公式サイト |
Apple Podcast |
Google Podcasts |
Spotify |
番組概要
約70分
こへいさん、HARUさん、Danさんが、今プレイしているゲームや、ゲームにまつわる話をしているポッドキャスト。
おすすめポイント
プレイヤーとして、率直な感想を言い合っているので、とても共感して聞けます。
新作だけでなく「安くなってたから買って、やってる」みたいな、等身大のプレイスタイルなので、どの回を聞いても楽しめそうです。
それぞれの回に、話題にあがったキーワードが載っているので、どの回を聞くか迷った時は参考になると思います。
7.営農とサブカル
主な配信プラットフォーム |
---|
Anchor |
Apple Podcast |
Google Podcasts |
Spotify |
番組概要
約60分、おまけ回は約30分
北海道在住、コメ農家のジョンさんが、ゲーム・アニメ・映画の農業描写について、専門的に解説するポッドキャスト。
おすすめポイント
専門家は見ているところが、全然違うことに驚きます。
ゲームの世界の話を、現実の植物の仕組みと照らし合わせたりして、理解したり、解説しているのが面白いです。
知らない専門用語がたくさん出てきますが、それでも聞いていて何となく理解できるところがすごいです。
稲作がテーマの「天穂(てんすい)のサクナヒメ」は、コメ農家のジョンさんにとっては、バッチリ専門分野になりますので、細かいところまで解説していて、攻略する際は必聴です。
2020/12/17
ゲーム「天穂のサクナヒメ」と稲作
Anchor Apple Google Spotify
8.Researchat.fm
主な配信プラットフォーム |
---|
公式サイト |
Apple Podcast |
Google Podcasts |
Spotify |
番組概要
約30分~110分
バイオロジー研究をしている、sohさん、tadasuさん、coelaさんが、専門分野についてや、疑問に思ったこと、気になることについて話すポッドキャスト。
おすすめポイント
ゲームが話題になった回では、プレイヤー目線で語っていますが、研究者として独自の視点が入るので、新鮮です。
公式サイトでは、話題にあがったものの詳細情報にアクセスできるリンクが、多数貼られていて「一次情報を確認してほしい」という意思が感じられます。
他のポッドキャストが知りたい場合
参考になるサイトを紹介します。
2019年から開催している、優良なポッドキャストに送られる「JAPAN PODCAST AWARDS」の公式サイト
ポッドキャストランキングを集計しているサイト。
Apple、Spotify、Amazon、Googleのランキングを切り替えられます。
まとめ
この記事では、おすすめのゲーム系ポッドキャストをまとめました。
おさらいします。
1.IGN JAPAN しゃべりすぎGAMER ポッドキャスト
公式サイト
2.HIDEO KOJIMA’S RADIOVERSE
Audible
3.ライムスター宇多丸とマイゲーム・マイライフ
公式サイト
4.What’s UP GAMERS
Voicy
5.ビジネスウォーズ 任天堂 対 ソニー
公式サイト
6.ゲームなんとか
公式サイト
7.営農とサブカル
Anchor
8.Researchat.fm
公式サイト
共感できたり、タメになったり、面白い番組ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント