初めての方に読んでほしい、おすすめの 10記事

【PCゲーム始めたて】Steamの使い方と、PCゲームで知っておきたいこと

【Steam】使い方

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

この記事は、こんな方に向けてまとめています。

・Steamを、使い始めている
・Steamのことを、もっと知りたい
・PCゲームを楽しむために、知っておくといいことってあるの?

Steamは多機能なので、すべての機能を使わなくても楽しめます。
なので、必要になった時に、見返してみてください。

「Steamって何?」という方は
【Steamとは】調べて、買って、楽しめる、PCゲームプラットフォーム!」をどうぞ。

スポンサーリンク

【PCゲーム始めたて】Steamの使い方と、PCゲームで知っておきたいこと

1.Steamのことをもっと知りたい!

1.1 Steam用語解説

Steamを見ていてこんなことはありませんか?

「これ何だろう?でも分からないからいいや…」
「どこから見たのか忘れたけど、もう一度あのページに行きたいな…」

使われている言葉がわかると、Steamをもっと楽しめますよ。
では、解説していきます。

ウィッシュリスト

Amazonで言うところの「ほしいものリスト」です。
セールの時にメールが届いたり、割引きされたゲームをまとめて見れたりして、便利です。

ポイントショップ

Steamで商品を購入すると、ポイントがつきます。そのポイントを使って、Steam内で使えるアイテムを買えます

ワークショップ

SteamのMODです。
ゲーム開発元が、Steamワークショップを有効にしたゲームに限り、使えます。

MOD(モッド)とは

PCゲームに変更を加えたり、機能を追加できたりするデータのこと。
日本語化MODや、グラフィックMODなどがあります。

ブロードキャスト

Steam内で視聴できるゲーム配信
ゲームごとのページからも見れますし、上のメニュー「コミュニティ」から「ブロードキャスト」を選ぶと、配信中のゲームをまとめてみれます。

バッジ

プロフィールに表示できるアイテム
ゲームをプレイすることでもらえる、トレーディングカードを集めて作れます。

例えば「OneShot」の、レベル1のバッジはこんな感じ。

マーケット

Steam内の売買可能なアイテムを、取引する場所
バッジを作る時に、足りないトレーディングカードはここで買うことができます。

他の用語は、メニューの場所と合わせてSteamで使われる用語解説」で解説しています。

1.2 Steamを見るときに必須のアドオン【Augmented Steam】

ブラウザからSteamを見る時に、拡張機能(アドオン)は入れていますか?

ゲームの最安値や、プレイ人口が、すぐに確認できる、拡張機能(アドオン)です。
まだであれば、こちらのリンクからどうぞ。

Chromeの場合
Augmented Steam – Chrome ウェブストア

Firefoxの場合
Augmented Steam – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

さらに、便利になる機能を紹介します。

デフォルトでオフになっていますが、
・上に戻るボタン
・別タブから、直接Steamを検索できる右クリックメニュー追加

も、オプションから追加できます。

オプションの設定箇所がわからない時は「Augmented Steamの機能まとめ『追加すると便利なオプション』」をご覧ください。

1.3 ゲームがありすぎて探せない時は

たくさんのゲームがSteamにはありますが、普段どのように検索していますか?

・ゲームタイトルを検索
・タグをクリックして検索

その他にも探す方法があるので、ご紹介します。

複数のタグで検索する方法

手順1.検索画面の「タグで絞り込む」を探します

手順2.検索ボックスにタグ名を入力すると、選べるタグが表示されます

手順3.表示されたタグにチェック(したと同時に検索されます)

手順4.続けて、別のタグにチェックをすると、複数選択でき、AND検索ができます

もっとマイナーなタグが知りたい」という時は「検索に使える、グローバルタグまとめ」をどうぞ!

Steamキュレーターの、ちからを借りる方法

人のちからを借りるのも1つの方法ですね。
「Steamキュレーター」は、それぞれの視点で、ゲームを解説してくれます

自分の好みに合うキュレーターが見つかれば、そのキュレーターが解説してるゲームを見ればいいので、ゲーム探しが簡単になります。

ここでは、おすすめのキュレーターを紹介します。

目的キュレーター名キュレーターページ
へのリンク
日本語対応か知りたい!日本語化情報
KiDDのゲームレビュー
インディーゲームの情報が知りたい!MOD狂いのゲーマーブログ
スチ丼ゲーム情報
無料ゲームのことが知りたい!MiracleFree

他のキュレーターも知りたいですか?
Steamキュレーターまとめ」では、ジャンルで、ページ内検索できるようにまとめていますので、ご覧ください。

1.4 できないことがある場合【制限付きアカウントとは】

Steamで、約500円($5.00 USD)を使ったことがない場合は「制限付きアカウント」になっており、機能が制限されています。

主な、制限される機能
・フレンドの追加ができない
・マーケットが利用できない
・キュレーターのフォローができない

約500円($5.00 USD)を使うと、制限が解除されます。

機能が利用できない『制限付きユーザーアカウント』とは」では、制限される機能とエラーメッセージをまとめています。

1.5 セールに備えてすること

Steamでは、夏と冬の大型セール以外にも、いろんなセールをしているので、欲しかったゲームが、割引きになるタイミングを逃さないようにしたいですね。

ここでは、セールについての情報を、2つご紹介します。

ウィッシュリストに入れて、メールを待つ

「安くなったら買おうかな」と思うゲームは、ウィッシュリストに入れておくと、割引きされた時にメールがくるので、タイミングを逃さないで済みます。

事前に、セールの日程を知っておく

SteamDBの「Steam Sale Countdown & History」のページでは、リーク情報も含まれますが、セールの日程を早めに知ることができます。

1.6 PCの容量を空けたい時は?【Steamゲームの消し方】

いろんなゲームを遊んでいて、PCの空き容量を圧迫してきてしまったら、データを消すのも1つの手段です。

Steamクラウドに対応しているゲームで、その機能を有効にしていれば、セーブデータはクラウド上に保存されています。

そうなれば、ゲームをアンインストールしても、もう一度インストールした時に、クラウドに保存されているセーブデータを引き継げます。

確認方法 ※データの取り扱いは、自己責任で慎重に行ってください。
1.Steamクライアントのライブラリを開く
2.対象となるゲームを右クリック
3.右クリックメニューから「プロパティ」

4.確認することは2つ
・Steamクラウドにチェックが入っている
・保存済みの容量が0じゃない
これでクラウドに保存されていることが分かります。

「ライブラリから非表示にするだけ」
「アカウントから完全に削除する」

ということも出来ます。

非表示・完全削除の方法は「【Steam】ゲームの消し方【3つあります】」をご覧ください。

2.PCゲームお得情報

2.1 無料配布って何?

「無料配布ゲーム」とは、期間限定で配布している有料ゲームのことです。

ストアのアカウントがあれば、もらうことができます。

Steam以外のキーだと、別のプラットフォームのインストールが必要になることもありますが、とてもお得ですよね。

特に、Epic Games Store は定期的に配布しているので、要チェックですよ。

日頃のチェックの方法は「無料配布はこのストアをチェック!」に、まとめています。

2.2 DRMフリーって何?

「DRMフリーゲーム」とは、ゲームが単体で起動するゲームのこと。

Steamのゲームは、ゲームのショートカットから起動しても、Steamが起動しますよね。
そのように、プラットフォームに紐付けされていない状態のゲームは「DRMフリー」になります。

ストアによっては、DRMフリーしかない場合もあります。

【PCゲーム】DRMフリーのゲームとは?」では、
・DRMフリーのメリット
・DRMフリーのゲームを販売しているストア

をまとめています。

2.3 他ストアを使うと困ることってあるの?

無料配布でゲームをもらったり、DRMフリーのゲームを買ったりすると、Steamだけで管理できなくなってきます。

他ストアで、Steamキー以外のゲームを買っていると困ることはあるでしょうか?

個人的には、
・プレイ時間の管理ができない
・一元管理ができない
ことが困りました。

その解決方法として、
・プレイ時間の管理ができない ▶「ManicTime」をインストールする方法
・一元管理できない ▶「GOG GALAXY 2.0」で一元管理する方法

を紹介しています。
参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、Steamを使い始めの方に向けて、役立ちそうなことをまとめてみました。
おさらいします。

1.Steamについて

・Steamを見るときに必須のアドオンは 「Augmented Steam」
・ゲームがありすぎて探せない時は タグの複数選択、Steamキュレーターを利用
・できないことがある場合は 「制限付きアカウント」を疑う
・ウィッシュリストと、SteamDBのセール日程で、セールに備える
・PCの容量を空けたい時は Steamクラウドに頼る

2.PCゲームについて

・無料配布は Epic Games Storeをチェック
・DRMフリーは ゲームが単体で起動するゲームのこと
・他ストアを使うと困ることは、プレイ時間の管理と、一元管理 解決方法あり

質問があれば、お気軽に、コメントやツイッターに書き込んでくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました