初めての方に読んでほしい、おすすめの 10記事

【買って良かった!】スキルシェアサービス「ココナラ」レビュー【使い方のコツ】

買って良かったもの

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

この記事では、スキルシェアサービス「ココナラ」のレビューをしています。

スキルシェアサービスの中でも、会員数が多く知名度のある「ココナラ」ですが、使う前は、正直なところ不安でした。
ただ、使ってみたら、満足のいくサービスが購入できて、おすすめのサイトでした。

  • 誰かに相談したい
  • できないことを、教えてもらいたい

そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ココナラ」を使ったことがない方に向けて、実際使ってみてわかった、使い方のコツや、注意点をまとめています。

【買って良かった!】スキルシェアサービス「ココナラ」レビュー【使い方のコツ】

利用したサービス

私が、これまでに利用したサービスを紹介します。

1.アイコン作成

私を描いて頂きました

「ここはどうしますか?」
と細かくヒアリングして頂き、完成しました。
すごくかわいいイラストで、大満足です!

2.おすすめアニメ コンシェルジュ

好みのアニメを伝えると、希望にあった、知らないアニメを教えて頂けるサービスです。

選んで頂いたアニメタイトルを見て、びっくりしました。
伝え忘れていた、大好きなアニメだったんです!

それだけで、かなり信頼しましたが、他の紹介して頂いたアニメも大満足です!

3.ブログ運営コンサル

有名なブロガーの、ブログ運営コンサルです。
悩みなどを伝えると、全体的な改善点もふまえて、悩みに答えて頂けました。

ブログ界の有名な方だったので、始めから信用はしていましたが、何を言われるかは不安でした。
けれど、教えて頂いたことは、分かりやすくて、すぐに実践できることでした。

4.ブログトラブル解決

ブログシステムに不具合があった時に、解決をしてくれるサービスです。

依頼した時は、私の勘違いだったので、こちらのサービスは購入していません。
ですが、少しのやり取りでも、誠実に返答して頂いたことがわかりました。

今度、困ったことがあったら、同じ方に依頼をすると思います。

いろんなジャンルのサービスを利用してきましたが、どれも、購入して満足しています。

なぜ「ココナラ」なのか

ココナラの使いやすいと思うところは、主に3つです。

  1. 500円からで、購入しやすい
  2. 趣味のことから、専門的な知識が必要なことまで、様々なサービスが、1つのプラットフォームにあるので、使いやすい
  3. 評価システム、最終ログインの絞り込みなどで、出品者を選びやすい

では、詳しく解説していきます。

「ココナラ」とは


引用:はじめての方へ | ココナラ

「ココナラ」は、スキルを売り買いできる、スキルシェアサービスです。

スキルや経験を活かしたサービスを出品している人と、それを買いたい人が、ココナラ内でやり取りを行い、相談や購入までがオンラインで完結するプラットフォームです。

特徴1.500円からで、購入しやすい

価格は、500円から販売されています。

ちょっとした相談などが、500円くらいで販売されている印象です。
詳しい人にとっては簡単な課題でも、知らない人にとっては、すごく助かることもありますよね。

そういう時には、手軽に相談できて良いと思います。

特徴2.様々なサービスがあって使いやすい

扱っているカテゴリー一覧です。

  • デザイン
  • イラスト・似顔絵・漫画
  • Webサイト制作・Webデザイン
  • 音楽・ナレーション
  • 動画・写真・画像
  • ライティング・ネーミング
  • IT・プログラミング
  • ビジネスサポート・代行
  • ビジネス相談・アドバイス
  • 集客・Webマーケティング
  • 翻訳・語学
  • 悩み相談・カウンセリング
  • キャリア・就職・資格・学習
  • 恋愛・結婚
  • 美容・ファッション・健康
  • ライフスタイル
  • 趣味・エンターテイメント
  • 占い
  • 士業(行政書士・税理士etc.)
  • マネー・副業・アフィリエイト

これだけのサービスが、1つのプラットフォーム(1つのアカウント)なので、複数のサイトに登録するより便利ですよね。

ゲームについてお困りであれば、こちらのカテゴリーを見てみてください。

趣味・エンターティメント>ゲームのアドバイス
趣味・エンターティメント>エンタメ・趣味の相談・おすすめ

特徴3.評価や絞り込みで、出品者を選びやすい

3.1 出品者の、評価システム

・直近の実績などから評価される「出品者ランク」
・5点満点の「買った人の評価」
・「販売数」

※画像の出品者ランク(青いアイコン)は、Pのプラチナ、最上位のランクです。

「ランク」はアイコンの色が違うので分かりやすいですし、「販売数」を他の出品者と比べると比較しやすいです。

3.2 絞り込み項目

・価格
・お届け日数
・最終ログイン

急いでいる場合は「お届け日数」で絞り込めますし、稼働中かどうかは「最終ログイン」を短めに設定すると分かりやすいです。

使い方のコツ

さらに便利な使い方を紹介します。

1.出品が多すぎて探し出せない時は、カテゴリー+検索ワードで絞り込み

1.1 「ココナラ」のトップページにいることを確認

1.2 「カテゴリーから探す」から該当のカテゴリーまでスクロール

1.3 検索するカテゴリの上でマウスオーバー > 検索ボックスに絞り込みたい言葉を入力 > 確定

1.4 絞り込んだ検索ができます。
左のカテゴリーを選択すると、さらに絞り込めます。

2.いきなり購入するのが不安な場合は、買う前に相談できる

出品の説明文だけだと不安な場合は、
見積り・カスタマイズの相談をする」をクリックすると、出品者に相談ができます。

やり取りしてからであれば、安心して依頼できますよね。

3.ピッタリの出品者がいなければ、公開依頼ができる

・◯◯の使い方を教えてほしい
・△△な資料を作ってほしい

そんな依頼を投稿しておくと、スキルを持った人が提案をしてくれます。

使う時の注意点

出品者一人ひとりとのやり取りが必要で、時間がかかる

相談や、希望を聞いてもらうので当然、一人ひとりと対応することになり、時間がかかります。

ただ、「時間がかかる」とはいっても、希望や相談内容、質問する内容が事前に決まっていれば、スムーズにやり取りができます。

なので、あらかじめ情報を整理しておくといいと思います。

出品中で表示されていても、返信が来ない出品者がいる

現在稼働中かどうかは、先ほど述べた方法で判断することができます。

・「最終ログイン」での絞り込み
・「見積り・カスタマイズの相談をする」をクリックして、反応を待つ

他社サービスとの違い

「ココナラ」は、いろんな分野が、1つのプラットフォームに集まっていることが特徴の、スキルシェアサービスです。

・仕事に特化したサイトを使いたい
・頻繁に連絡する時間が取れない

という場合は、別のプラットフォームの方がいい場合もあると思います。

他のスキルシェアサービスについて知りたい場合は、こちらのサイトに見やすくまとまっています。
【カオスマップつき】スキルシェアサービス25選!

「ココナラ」の始め方

1.アカウント登録

メールアドレスか、連携できるアカウントで作成できます。
こちらのリンクから進むと、友達紹介でポイントがもらえますので、ぜひお使いください。

300ポイントをもらって、無料会員登録

2.サービスを検索

「使い方のコツ」を参考に、自分に合う出品者を探してください。

3.購入

決済方法は、購入する時に選択でき、選べる方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • コンビニ決済
  • 電子マネー(BitCash)
  • 銀行振込

詳しくはこちら お支払い方法・手数料 | ココナラ

4.出品者の評価

購入を検討している人が、参考になるような評価をしておくといいですね。

まとめ

今回は、スキルシェアサービス「ココナラ」について、解説しました。

始めて使う時は
「出品者ってどんな人なんだろう。ちゃんと対応してくれるのかな…」
と不安でしたが、購入前の事前相談のシステムがあったり、取引きさせて頂いた方が、きちんと対応してくれる方々だったので、気持ちよくやり取りを完了できています。

  • 詳しい人に相談したい
  • 一人で、できなかったことを教えてもらいたい

そんな時は、ぜひ「ココナラ」を覗いてみてください。

300ポイントをもらって、「ココナラ」に無料会員登録

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました