この記事では、Steam機能のベータ版「Steamラボ」について、解説しています。
Steamは、ゲームを検索しやすくしたり、セールページを見やすくしたりといった、機能の改善を行っています。
「Steamラボ」は、そのような便利な機能が、正式実装前に試せるところです。
この記事では、現在試験中の機能を確認する方法や、過去に試験されていた機能をピックアップして、まとめています。
- Steamラボって何?
- 現在進行中のプロジェクトの確認方法
- 過去に試験されていた機能の具体例
Steam機能の1つ、Steamラボって何?
【過去の事例もピックアップ】
「Steamラボ」とは
「Steamラボ」について、公式の説明を引用します。
Steamラボについての詳細
これらは現在試験中のプロジェクトです。
中には成功するものもあるでしょう。そうでないものは消えていきます。
皆さんのフィードバックを基に多数の機能を改善し、Steamの一部とできることを願っています。
これがSteamラボのあり方です。引用:Steam Labs
まとめると
Steamラボとは
- 改善案を、使いたい人が導入
- 使った人のフィードバックによって、実装や、さらなる改善に繋げたり、時には却下になったりもするプロジェクト
試験中の機能を確認する方法
実装前の、現在試験中の機能を確認する方法を説明します。
手順1.Steam Labsページへ移動する
Steam Labs へアクセス
Steamトップページからは、検索ボックス左の「ラボ」から進めます。
手順2.「進行中の実験」から確認できます
左の欄の画像部分をクリックすると、説明が見れます。
フィードバックをする方法
Steamラボの機能は実験段階なので、改善点があったり、実装してほしい!と思ったらフィードバックを送りましょう。
手順1.Steam Labsページへ移動する
Steam Labs へアクセス
手順2.画像部分をクリック
手順3.下へ移動
手順4.一番下から、フィードバックができるようになっています。
良いと思ったら、 でフィードバックをしましょう。
投稿は、英語の方がいいと思いますが、一言だけの投稿もありますので、気軽に書き込んでも良さそうです。
Steamラボ 過去の事例
【010 Steam閲覧】ゲームをもっと簡単に探せる方法 ※現在は実装済み
現在は実装済みです。
詳しい説明は「010 Steam閲覧」の画像部分をクリックすると、確認できます。
「010 Steam閲覧」使うとこうなる!
「010 Steam閲覧」を適用すると、どう変わるのか見ていきます。
1.メニュー項目が変更
「閲覧」が「最新&注目」「カテゴリ」の2つに変わっています。
導入前
導入後
2.「売り上げ上位」など、最近の動向が上のメニューからいける
トップページの左側にあった「売り上げ上位」「新作」などが、上のメニューから飛べるようになっています。
導入前
導入後
3.表示されるカテゴリーが増える
表示されるカテゴリーが増えました。
導入前
導入後
4.複合したカテゴリーが、1クリックで検索可能になる
相性の良い、複合したカテゴリーが追加され、検索が簡単になりました。
上の画面から、
アクションの項目にある「探検&オープンワールドゲーム」をクリックすると、
検索結果のページに飛ぶことができます。
「010 Steam閲覧」の説明は以上です。
【005 ディープダイブ】直観的なゲームの探し方 ※現在は使用不可
残念ながら「005 ディープダイブ」は却下となりました。
現在アクセスはできません。
内容については、参考のため残しておきます。
「005 ディープダイブ」とは
新しい試みが集まったSTEAMラボの中の「005 ディープダイブ」という探し方は、今までとは違う検索方法が試せます。
005 ディープダイブ
ゲームを選択して、そのゲームとよく似たゲームや、知名度は低いけれどファンに愛されているタイトルを見つけよう。Steamを探索して、未開の領域を開拓しよう。
引用元:Steam Labs
「005 ディープダイブ」の使い方
手順1.元になるゲームを選択します
・プレイ済で右側に表示されていれば、そのゲームをクリック
・表示されていなかったり、Steamでプレイしていなくても、検索してゲームを選択できます
手順2.列見出し について
似ているタグ:同じタグが多く使われているゲーム
人気:このゲームの「類似品」ページで表示されているゲーム
良作:よく似たタグが使われており、知名度が低いが評価が高いゲーム
デフォルトは上記3つが列見出しになっています。
変更したい場合は、見出しをクリックすると
似ているタグ→人気→良作 の順に変わります。
手順3.見出しが同じでゲームを入れ変えたい場合は「更新」をクリック
9つのゲームが全て入れ替わります
手順4.気に入ったゲームがあったら
気に入ったゲームがあったら、マウスオーバーし、「ウィッシュリストに追加」か「ストアページ」を選択
ストアページは別タブで開きます
「005 ディープダイブ」の説明は以上です。
Steamの機能改善案を試してみましょう!
今回は、Steamの機能の1つ「Steamラボ」について、解説しました。
今でも見ていて楽しいSteamストアですが、もっと見やすく、探しやすくなったら嬉しいですよね。
これまでどんな改善が行われたのか、今どんなことを実装しようとしているのか、気になる方は、「Steamラボ」をチェックしてみてください。
コメント