初めての方に読んでほしい、おすすめの 10記事

「Augmented Steam」の使い方、機能まとめ【2020年】

【Steam】使い方

この記事では、拡張機能「Augmented Steam」の機能をまとめました。

 「入れてないけど、わざわざ追加するほど便利なの?」
 「前に非表示にした項目がないかチェックしたい…」
 「アドオンは入れてたけど、細かく見てなかった…」

そんなあなたに向けて、デフォルトの設定で表示されている項目をまとめました。

Steamが使いやすくなる項目がたくさん追加されるので、入れてない方はもちろん、すでに入っている方も、見逃していた項目がないか確認してみてください。

オプションでカスタマイズできる項目もありますし、他にも追加できる項目があるので、興味があれば一度オプションを見てみてくださいね。

スポンサーリンク

「Augmented Steam」の使い方、機能まとめ

「Augmented Steam」へのリンク

Chromeの場合はこちら
Augmented Steam – Chrome ウェブストア

Firefoxの場合はこちら
Augmented Steam – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

トップ画面

機能1.メニュー

アカウント名をクリック後に、下に展開するメニューに項目が追加されます。

導入前

導入後

機能2.カスタマイズ

トップ画面に表示する項目を選べます。

導入前

導入後

ストア画面

機能3.動画タブ

タブを切り替えることで、Youtubeの関連動画をすぐに見ることができます。

導入前

導入後

機能4.メモ

ストア画面でメモを追加すると、ウィッシュリストにも表示されます。

非表示にする場合は、
「オプション」>「ストア」>「全般」
で設定可能です。

導入前

導入後

機能5.最安値

表示するストアが、カスタマイズ可能です。
Steamの価格をマウスオーバーすると、海外の価格も表示されます。

導入前

導入後

機能6.プレイヤー情報

非表示にする場合は、
「オプション」>「ストア」>「サードパーティ由来の情報についてのオプション」
で設定可能です。

導入前

導入後

機能7.パフォーマンス調査

導入前

導入後

機能8.外部サイトのリンク

非表示にする場合は、
「オプション」>「ストア」>「サードパーティ由来の情報についてのオプション」
で設定可能です。

導入前

導入後

機能9.平均クリア時間

非表示にする場合は、
「オプション」>「ストア」>「サードパーティ由来の情報についてのオプション」
で設定可能です。

導入前

導入後

機能10.レビューサイトスコア

非表示にする場合は、
「オプション」>「ストア」>「サードパーティ由来の情報についてのオプション」
で設定可能です。

導入前

導入後

検索画面

機能11.フィルター

導入前

導入後

機能12.所有・ウィッシュリスト内ゲームを色分け

他の項目を追加したり、色を変えたい場合は、
「オプション」>「ストア」>「強調表示」
で設定可能です。

導入前

導入後

マーケット

機能13.取引合計

今までの取引合計が表示されます。

導入前

導入後

機能14.出品のソート

導入前

導入後

機能15.最低出品価格

自分が出品したアイテムの最低出品価格が表示されます。

非表示にする場合は、
「オプション」>「コミュニティ」>「マーケット」
で設定可能です。

導入前

導入後

ウィッシュリスト

機能16.空にする、エクスポート

非表示にする場合は、
「オプション」>「ストア」>「全般」
で設定可能です。

導入前

導入後

機能17.ウィッシュリスト全体の情報

導入前

導入後

機能18.最安値、メモ

ゲーム情報(グレー部分)をマウスオーバーすると最安値が表示されます。
メモがある場合は、リリース日の下に表示されます。

導入前

導入後

アカウント情報

機能19.プロフィールにウィッシュリスト

導入前

導入後

機能20.プレイ時間合計

導入前

導入後

機能21.1-click でジェムに変換

インベントリで、アイテムのジェム変換ボタンが追加されます。
確認画面が出ずに、ジェムに変換できます。

非表示にする場合は、
「オプション」>「コミュニティ」>「インベントリ」
で設定可能です。

導入前

導入後

機能22.簡単な売却

インベントリで、アイテムの売却が簡単にできるボタンが追加されます。

非表示にする場合は、
「オプション」>「コミュニティ」>「インベントリ」
で設定可能です。

導入前

導入後

デフォルトで追加される機能は以上です。

追加すると便利なオプション

「Augmented Steam」>「オプション」 で設定できます。

1.長いページに「上に戻る」ボタンを追加

「全般」>「全般」>「長いページで『ページ先頭に戻る』ボタンを表示する」
にチェックを入れます。

画像のように上矢印が表示されます。

2.他のページから直接Steam内検索できるメニューを追加

「全般」>「右クリックメニュー」>「Steamストアで『…』を検索」
にチェックを入れます。

別のサイトで単語を選択後、右クリックした状態の画像がこちらです。

導入前

導入後

追加されたメニューを選択すると、
別タブで、選択した単語のSteam内検索が表示されます。

「Augmented Steam」の機能まとめについては、以上です。

まとめ

この記事では「Augmented Steam」の機能をまとめました。
一覧で見てみると「使ってなかったけど、便利そう!」という発見があったのではないでしょうか。

見やすくカスタマイズして、使いこなしてくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました