この記事では、PCゲームを一元管理できる「GOG GALAXY 2.0」の解説をしています。
「GOG GALAXY 2.0」でできること
・別のランチャーや、DRMフリーゲームをまとめられる
・実績、プレイ時間がまとめて見られる
・好きなタグをつけて、まとめられる
「GOG GALAXY 2.0」は、複数のプラットフォームに分かれてしまったPCゲームを、一ヶ所にまとめて管理できるランチャーです。
連携できるアカウントや、注意点もまとめていますので、用途が合っているかどうか確かめてください。
見やすくまとめて、一元管理する方法【GOG GALAXY 2.0】
GOG GALAXY 2.0とは
「GOG GALAXY 2.0」は、PCゲームの配信プラットフォーム「GOG.com」が提供するランチャーです。
GOGアカウントでログインして使用します。
一般的には、アプリケーションを一ヶ所にまとめて表示し、起動を簡単にさせるものです。
PCゲームのランチャーとは、Steamゲームを管理するSteamアプリや、Epicゲームを管理するEpicアプリのことです。
GOG GALAXY 2.0の特徴
1.ランチャーやライブラリを、一ヶ所にまとめられます
Steam、Epic、Ubisoft Connectなどのゲームがまとめて管理できます。
ランチャーが別でも、ここから起動できます。
2.実績解除順、プレイ時間順に並べ替えられます
リスト表示にして、並べ替えれば、自分の持っているゲームをまとめて調べられます。
3.好きなタグをつけて、まとめられます
自分の分かりやすいようにタグをつけて、分類できます。
連携できる、主なアカウント
- GOG.com(必須)
- Steam
- Epic Games Store
- Origin
- Ubisoft Connect
- Humble Bundle
- Xbox live
- PlayStation Network
連携できないアカウント
- itch.io
- IndieGala
- Nintendo Library
- AmazonGames library
注意点
1.GOGアカウントが必要です
「GOG GALAXY 2.0」を使うには、GOGアカウントでログインする必要があります。
アカウントは無料で作れますが、他に使う予定がなければ、ログインがいらないランチャー(Playnite)もありますので、そちらも検討してみてください。
「Playnite」の導入手順については、こちらの記事がわかりやすいです。
ゲームライブラリを一本化する「Playnite」を紹介 – maruhoi1’s blog
2.連携できないアカウントもあります
PCゲームプラットフォームのアカウントは大体連携できますが、中には連携できないアカウントもあります。
上に「連携できる、主なアカウント」としてまとめていますので、まとめたいアカウントが連携できるか確認してください。
3.データは、元のプラットフォームにあるものが表示されます
実績やプレイ時間のデータは、元のプラットフォームにデータがあるものが表示されます。
例えば画像の場合「Watch Dogs」はクリア済なのでプレイ時間が表示されるはずですが、Ubisoft Connectで見てもプレイ時間が記録されていません。
なので連携しても時間は表示されません。
アカウントの連携方法
1.「GOG GALAXY 2.0」をインストール
GOG GALAXY 2.0 から、ダウンロードしてインストールします。
2.GOGアカウントでログイン
アカウント情報を入力し「今すぐログイン」をクリック
3.「ゲーム&フレンドを追加」>「ゲームアカウントを連携」をクリック
4.連携するプラットフォームの「接続する」をクリック

5.「接続する」をクリック
6.ログイン
アカウント情報を入力し「Continue」をクリック

接続できました。
ライブラリのインポートは少し時間がかかります。
完了すると、ライブラリが表示されます。
タイトルを右クリック >「プレイ」で起動できます。
DRMフリーの連携方法
DRMフリー でもゲームのexeファイルを連携できます。
1.「ゲームを追加」をクリック
GOG GALAXYのどちらかを選択し「ゲーム&フレンドを追加」>「ゲームを追加(マニュアル)」をクリック
2.タイトルを入力し、該当のゲームをクリック
3.「所持済みに変更」をクリック
4.「exeファイルに接続」をクリック
5.ファイルを選択し「開く」をクリック
接続できました。
タグの付け方
1.アイコン >「編集」をクリック
ゲームを表示してから、上のアイコン >「編集」をクリックします。
2.タグ名を入力 >「OK」をクリック
編集画面を下にスクロールして、タグの欄にタグ名を入力して、OKをクリックします。
タグが追加されました。
左右の矢印キーでタグを選択できます。
選択されたタグが紫になります。
選択した後に、Deleteキーを押下すれば削除できます。

表示の変更方法
グリッド表示
「グリッド」を選択すると、タイトル画像と、プラットフォームが、グリッドで表示されます。
リスト表示
「リスト」を選択すると、実績解除率、プレイ時間がリストで表示されます。
タグでグループ表示
「グループ化」で「タグ」を選択すると、自分のつけたタグごとに表示ができます。
まとめ
今回は、PCゲームを一元管理できる「GOG GALAXY 2.0」の解説をしてきました。
おさらいします。
「GOG GALAXY 2.0」でできること
・別のランチャーや、DRMフリーゲームをまとめられる
・実績、プレイ時間がまとめて見られる
・好きなタグをつけて、まとめられる
GOG GALAXY 2.0 をチェック!
PCゲームをしていると、どうしてもプラットフォームが分かれてきてしまうので、一元管理は早めにしておいた方がいいと思います。
そのための方法として「GOG GALAXY 2.0」が目的に合っていれば、ぜひ使ってみてください。
この記事が参考になった方は、下にある や、SNSでシェアして頂くと励みになります。
コメント