こんにちは。
PCゲーム初心者向け解説ブログ「ゲーム初心者で苦労自慢」のあっちです。
今回はSteamからすぐに見ることのできるデータには、どんなものがあるのかまとめました。
そんなデータの調べ方がわかります。
画像はサンプルなので、最新のデータはリンクから確認してくださいね。
Steam統計から見ることのできる項目一覧
「Steam統計」へのアクセス方法
トップページ >「ストア」>「データ」
から確認できます。
ユーザー&ゲームデータ
1)同時接続ユーザー数
2)現在最もプレイヤー数が多いゲーム
ハードウェア & ソフトウェア調査
各ハードウェア使用率
1)PC ビデオカードのメーカー別使用割合
2)DX10/11/12 システム
3)PC プロセッサのメーカー別使用割合
4)コンピュータあたりの CPU 数
5)Mac ハードウェア所有率
6)VR ヘッドセット
アイテム別使用率
1)OS Version
2)System RAM
3)Intel CPU Speeds(CPUクロック周波数)
4)Physical CPUs(CPU物理コア数)
5)Video Card Description(グラボ、GPU)
6)VRAM(GPUメモリ)
7)Primary Display Resolution(プライマリディスプレイ解像度)
8)Multi-Monitor Desktop Resolution(マルチディスプレイ解像度)
9)Microphones(マイクの有無)
10)Language(言語)
11)Free Hard Drive Space(ハードディスク空き容量)
12)Total Hard Drive Space(ハードディスク容量)
13)Network Speed(回線速度)
※ダウンロード速度は、[ダウンロード統計] で見れます。
14)VR Headsets(VRヘッドセット)
15)Other Settings(その他)
ダウンロード統計
1)グローバル通信量マップ
2)国別 通信量、速度、プロバイダ別パフォーマンス
世界地図から国をクリックすると見れます。
[ダウンロード統計]
3)ダウンロード使用帯域幅
サポートデータ
1)ヘルプリクエストと未処理分
2)ヘルプリクエストの最近のアクティビティ
まとめ
この記事では、Steam統計についてまとめました。
項目をおさらいします。
・同時接続ユーザー数
・PCスペック
・通信速度
・ヘルプリクエスト数
気になる項目は是非チェックしてみてください。
▶[Steam統計]
得意なことがある、詳しい人に聞きたい!そんな方は、こちらもチェック
スポンサーリンク
コメント