こんにちは。
PCゲーム初心者向け解説ブログ「ゲーム初心者で苦労自慢」のあっちです。
この記事では、私も愛用している、XboxOneコントローラーの接続方法について、
解説しています。
と思ってる方に向けて、解説していきます。
私も初回は苦労しました。
なので、画像多めで丁寧に解説していきます。
電源オンオフについての、ちょっとしたコツも伝授しますね。
この記事を読めば、初回も2回目も問題なく接続できると思います。
もし2回目に接続できなくなった時は、手順をもう一度やってみてください。
XboxOneコントローラー & PC接続方法
環境
・OS:Windows10(バージョン1607以降)
・コントローラー:Xbox One ワイヤレス コントローラー(Bluetooth対応)
注意!Xboxのコントローラーには種類があるのでご確認ください。
使用したのは 【Xbox One ワイヤレス コントローラー(Bluetooth対応)】 です。
Bluetoothに対応しているかどうかは、
Xボタンの周りがどこと同じ材質かを確認します。
準備
単三電池2本を、裏側のパネルを開けてセットします。
電源のつけ方
Xボタンを2、3秒長押しします。
Xの部分が光るので、半分だけ見えるようにして押していると光ったのが見えます。
下のように白く光ればOKです。
PCとの接続(ペアリング)方法
1.電源がついていることを確認
コントローラーの状態:Xボタンがゆっくり点滅
参考記事
▶【動画あり】Xboxコントローラーの点滅2種類を徹底解説!
2.コントローラーを接続待ちにする
コントローラーの接続ボタンを長押し。場所は下図参照。
3.接続待ちの状態を確認
コントローラーの状態:Xボタンが早く点滅(1秒に4回程度)
参考記事
▶【動画あり】Xboxコントローラーの点滅2種類を徹底解説!
4.PC側でBluetoothをONにする
左下のスタート(Windowsアイコン) >設定(歯車アイコン) >[デバイス]
[Bluetoothとその他のデバイス]画面 >[Bluetooth]をオンにする
5.[Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する]
6.[Bluetooth]を選択
[その他すべて] ではないのでご注意ください。
7.表示されている[Xbox Wireless Controller]を選択
8.[デバイスの準備が整いました]と出れば完了
9.状態の確認
コントローラーの状態: Xボタン点灯しっぱなし
2回目以降
コントローラーの電源をつければ接続します。
電源の消し方
Xボタンを6秒くらい長押しします。
6秒長いので、半分だけ見えるようにして押していると消えたのが分かります。
まとめ
今回はコントローラーの接続方法について解説しました。
注意点をおさらいします。
接続が完了したら、思いっきりゲームを楽しんでくださいね。
あわせて電池残量もチェック!
USBケーブルでの接続もできますよ!
スポンサーリンク
コメント